よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 GT27 』 内のFAQ
-
スクリーンセーブ時には、画面には何も表示されません。 詳細表示
- FAQ番号:17857
- 公開日時:2014/01/31 15:00
- 更新日時:2018/03/06 14:53
-
ヒストリカルトレンドグラフのカーソル表示位置データの表示方法
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 [ヒストリカルトレンドグラフ]ダイアログにて設定します。 [データ]タブの[デバイス]-[グラフ情報]から[...]を選択します。 図1... 詳細表示
- FAQ番号:17039
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 15:56
-
以下のタイミングでロギングファイルを保存します。 ・テンポラリファイルに保存したログデータ数が[1ロギングファイル内に保存する件数]([1ファイル内ログ件数])に達した時 ・[任意のタイミングでロギングファイルを作成する]([ファイル終端トリガ](ファイル作成トリガ))が成立した時 各項目は画面... 詳細表示
- FAQ番号:16719
- 公開日時:2012/12/25 15:00
- 更新日時:2023/03/07 15:32
-
SDメモリカード、CFカードの寿命(書き込み可能回数)について
1. SDメモリカード 三菱電機製NZ1MEM-□GBSD、L1MEM-□GBSDの 寿命(書き込み可能回数)は、以下のとおりです。 ・NZ1MEM-2GBSD:6万回 ・NZ1MEM-4GBSD、NZ1MEM-8GBSD、NZ1MEM-16GBSD ・L1MEM-2GBSD、L1M... 詳細表示
- FAQ番号:12487
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/09/18 17:50
-
MODBUS接続で通信エラーになる原因について(32ビット格納順序)
MODBUS接続で通信エラーになる原因として、32ビット格納順序のLH順が逆になっている可能性があります。 LHの設定を逆にしてみてください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 [接続機器の設定]で設定してください。 図1 MODBUSマスタの場... 詳細表示
- FAQ番号:25074
- 公開日時:2019/06/25 11:01
-
画面作成ソフトウェアで複数オブジェクトの幅と高さを一括で変更する方法について
画面作成ソフトウェアで画面に配置した複数オブジェクト(ランプ、スイッチなど)の 幅と高さを一括で変更する方法を以下に示します。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1.から3.のいずれかの方法があります。 1. ツールバーでサイズを直接指定する ... 詳細表示
- FAQ番号:25118
- 公開日時:2019/07/09 17:51
-
アラーム表示(ユーザ)をスクロールするには、キーコードスイッチを配置してください。 キーコードスイッチは、GT Designer3 (GOT2000)で設定します。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. アラーム表示(ユーザ)を配置している画面にキー... 詳細表示
- FAQ番号:24496
- 公開日時:2019/01/11 16:28
-
GOT-F900シリーズからGOT2000シリーズへ置き換え時の「システム画面」について
GOT-F900シリーズでは画面番号1001番以降がシステム画面ですが、 GOT2000シリーズ、GOT1000シリーズではユーティリティ画面になるため、画面番号を意識する必要はありません。 なお、GOT-F900 シリーズのシステム画面とGOT2000シリーズ、GOT1000シリーズのユーティリティ画面で ... 詳細表示
- FAQ番号:24309
- 公開日時:2018/12/28 09:36
-
ヒストリカルトレンドグラフと同じグラフをパソコンで表示する方法について
ロギング機能で、ロギングデータをCSV形式またはUnicode形式でファイル保存し、そのファイルを パソコン側の表計算ソフトウェアで開いてグラフ表示してください。 ※GT2104-PMBLS、GT2103-PMBLSは、SDメモリカードが使えないため、 CSVファイルへの出力機能を使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:17030
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 15:26
-
直接接続したシーケンサ経由MELSECNET/Hの他局アクセスについて
モニタ可能です。各オブジェクトのデバイス設定ダイアログのネットッワーク設定で、 [他局]を選択し、[NW No.]、[PC局番]を設定してください。 モニタできるアクセス範囲については、下記を参照してください。 GOT2000シリーズ接続マニュアル(三菱電機機器接続編) GT Works3 Version... 詳細表示
- FAQ番号:12457
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/07/10 16:01
880件中 211 - 220 件を表示