よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 GT27 』 内のFAQ
-
アラームID指定デバイスとは、Unicodeテキスト/CSV変換する対象となるアラームIDの番号を格納するデバイスです。 アラームID指定デバイスにアラームIDを格納するようラダープログラムなどを設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1... 詳細表示
- FAQ番号:24500
- 公開日時:2019/01/11 16:28
-
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 [ユーザアラーム]監視ダイアログ-[ファイル保存]タブの [アラームログファイルを保存する]をチェックし、 [トリガ種別]の[周期]を設定してください(1~1440分)。 [アラーム共通設定]を行うと、Unicodeテキ... 詳細表示
- FAQ番号:20678
- 公開日時:2018/09/25 16:30
-
スクリーンセーブ時には、画面には何も表示されません。 詳細表示
- FAQ番号:17857
- 公開日時:2014/01/31 15:00
- 更新日時:2018/03/06 14:53
-
ヒストリカルトレンドグラフの表示開始位置時刻/表示終了位置時刻について
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. [外部出力]タブの[時刻格納デバイス]の[表示開始位置時刻]、[表示終了位置時刻]に デバイスを設定します。 2. [常に表示開始位置時刻/表示終了位置時刻を更新する]をチェックしてください。 3. グラフが更... 詳細表示
- FAQ番号:17043
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/20 15:14
-
デバイスデータ転送機能とは、任意のトリガまたは周期で、指定したデバイスの値を 読み出して別のデバイスに書き込む機能です。 詳細表示
- FAQ番号:44169
- 公開日時:2023/12/25 10:23
-
数値表示、数値入力で、モニタするデバイス値が負数の場合に0と表示する方法について
数値表示、数値入力で、モニタするデバイス値が負数の場合に0と表示する方法は以下のとおりです。 数値表示、数値入力の機能では0と表示できないため、 モニタしたいデバイスの値を別のデバイスに代入してしてください。 (例1)ラダープログラムなどでシーケンサのデバイスD0の値をD1に代入する 以下のラダ... 詳細表示
- FAQ番号:24607
- 公開日時:2019/03/29 15:34
-
複数台のGT27モデル、GT25モデル、GT21モデル(Ethernet接続モデル)を1台のシーケンサにEthernet接続する場合、 GOT機器通信用ポートNo.を変更する必要はありません。 詳細表示
- FAQ番号:18616
- 公開日時:2015/03/31 16:31
- 更新日時:2018/03/02 15:40
-
スクリーンセーブ時に表示する画面は、指定できません。また、スクリーンセーブ時には、 画面には何も表示されません。 詳細表示
- FAQ番号:17858
- 公開日時:2014/01/31 15:00
- 更新日時:2018/03/06 14:57
-
ロギング機能で設定したロギングトリガの成立時にヒストリカルトレンドグラフの表示を更新します。 詳細表示
- FAQ番号:17056
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/20 09:48
-
オペレータ(オペレータID)の最大登録数はGOTの機種により異なります。 ・GT27、GT25、SoftGOT2000:最大1000件 ・GT21、GT16、GT15、GT14、SoftGOT1000:最大255件 詳細表示
- FAQ番号:12657
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2022/02/18 11:16
898件中 251 - 260 件を表示