ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT27 』 内のFAQ

880件中 341 - 350 件を表示

前へ 35 / 88ページ 次へ
  • 数値表示などでシーケンサのCPU号機番号を切り換えてモニタする方法について

    数値表示などでシーケンサのCPU号機番号を切り換えてモニタすることができます。 画面作成ソフトウェアで設定してください。CPU号機番号を切り換えるための設定方法は 以下のとおりです。 (例)RCPUのDデバイス(D0)を数値表示でモニタする。   CPU号機切り換えGDデバイス先頭番号:GD500 ... 詳細表示

    • FAQ番号:33817
    • 公開日時:2019/12/25 17:12
  • ロギング処理中通知デバイスがOFFしない原因について

    ロギング処理中通知デバイスがOFFしない原因として以下が考えられます。 ・ロギングトリガ(デバイス値を収集するタイミング)のトリガ設定で「周期」以外を設定している場合  トリガデバイスがOFFするタイミングを確認してください。  ユーザ画面上にランプ表示を置いて確認している場合、トリガデバイスのOFF→... 詳細表示

    • FAQ番号:25164
    • 公開日時:2019/07/17 15:19
    • 更新日時:2023/03/14 10:45
  • GT Designer2で作成したGOT-A900のプロジェクトデータの流用について

    GT Designer2で作成したGOT-A900シリーズのプロジェクトデータは GT Designer3 (GOT2000)で使用できません。 以下の手順を行って、GOT2000シリーズのプロジェクトデータに変換してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降... 詳細表示

    • FAQ番号:24365
    • 公開日時:2018/12/28 11:55
  • GOT-F900シリーズからGOT2000シリーズへ置き換え時の「制御要素」について

    GOT-F900シリーズで使用する「制御要素」はGOT2000シリーズ、GOT1000シリーズには ありません。 F900シリーズの「制御要素」をGOT2000シリーズ、GOT1000シリーズに置き換える際は 下記を参照してください。 置き換えガイダンス(GOT1000シリーズ対応)  GOT-... 詳細表示

    • FAQ番号:24310
    • 公開日時:2018/12/28 11:55
  • データストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)の書き込み可否通知について

    GOT特殊レジスタにA、B、E、F、Gドライブのアクセス可否に関連する信号があります。 ・ドライブアクセス可能通知(GS251)  各ドライブへアクセス可能かどうかを通知します。  ・b0:Aドライブが読み出し、書き込み可能時、ONします。  ・b1:Bドライブが読み出し、書き込み可能時、ONします。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:20658
    • 公開日時:2018/09/20 15:05
  • GOT Mobile機能を使用可能な情報端末のOSについて

    GOT Mobile機能を使用するのに必要な情報機器のOSとバージョンは以下のとおりです。 ・Microsoft Windows 10、Microsoft Windows 8.1、  Microsoft Windows 8、Microsoft Windows 7 Service Pack 1以降 ・An... 詳細表示

    • FAQ番号:20449
    • 公開日時:2018/07/18 13:10
    • 更新日時:2022/10/27 20:58
  • GOT2000シリーズ用画面作成ソフトウェアへのバージョンアップについて

    三菱電機FAサイトの表示器GOTのダウンロードコーナーから最新版の GT Designer3 (GOT2000)をダウンロードしてください。 また、へルプ(ファイル)もダウンロードしてください。 ※GT Designer3は、Version1.100Eより、下記の2つの画面作成ソフトウェアで  構成さ... 詳細表示

    • FAQ番号:17806
    • 公開日時:2014/01/31 15:00
    • 更新日時:2019/01/11 08:46
  • ヒストリカルトレンドグラフ機能と過去のロギングデータ表示について

    ヒストリカルトレンドグラフ機能で過去のロギングデータを表示するためには以下の スイッチ(キーコードスイッチ)を画面上に配置して操作してください。 ・グラフ移動(進む):FFF4(h)  表示中のデータより、1つ過去のロギングデータが表示できます。 ・グラフ移動(戻る):FFF5(h)  表示中のデータよ... 詳細表示

    • FAQ番号:17053
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:56
  • ヒストリカルトレンドグラフ機能の描画モードについて

    ヒストリカルトレンドグラフ機能の描画モードには GOT2000ではペンレコ表示、逐次表示、次点移動表示があります。 GOT1000ではペンレコ表示、逐次表示があります。 表示方向「右へ」を選択した場合の動作概要は下図のとおりです。 詳細表示

    • FAQ番号:17052
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:55
  • アラームデータのUSBメモリへの保存について

    1. GT27、GT25の場合 アラームログファイルは直接USBメモリに保存できます。 以下の手順で設定してください。  ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合   (1) ユーザアラーム     [ユーザアラーム監視]ダイアログ-[ファイル保存]タブの ... 詳細表示

    • FAQ番号:16696
    • 公開日時:2012/12/25 15:00
    • 更新日時:2018/09/18 15:39

880件中 341 - 350 件を表示