よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 GT27 』 内のFAQ
-
ACPUの計算機リンクユニットを使った接続で使用する通信ドライバについて
ACPUの計算機リンクユニットを使った接続で使用する通信ドライバはマニュアル(※1)を参照してください。 各章の先頭に使用する通信ドライバが記載されています。 (※1) GOT2000シリーズ接続マニュアル(三菱電機機器接続編) GT Works3 Version1対応 (SH-081189) 図1 ... 詳細表示
- FAQ番号:25044
- 公開日時:2019/06/24 19:57
-
パソコン、スマートフォンとGOTを無線LANで接続する際のパソコン、スマートフォンの設定について
パソコン、スマートフォンとGOTを無線LANで接続する際のパソコン、スマートフォンの設定は 以下のとおりです。 IPアドレスとサブネットマスク(ネットワークプレフィックス長)を固定にしてください。 ・Windowsパソコンの場合 (1) 「ncpa.cpl」と入力する。 (2) Wifiのネット... 詳細表示
- FAQ番号:25103
- 公開日時:2019/06/25 11:04
-
レシピ機能とは、設定した一連のデバイスに対して、デバイスの一括書き込み、読み出しを行う機能です。 詳細表示
- FAQ番号:44168
- 公開日時:2014/01/31 15:00
-
GOTを電源OFF、リセットすると、GDの値はすべて0に、GBはすべてOFFになります。 詳細表示
- FAQ番号:12553
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/09/11 10:00
-
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 カーソルの表示設定を以下のように設定してください。 【設定箇所】 1. プロジェクト単位で設定する方法と画面単位で設定する方法があります。 ... 詳細表示
- FAQ番号:12583
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/09/18 08:55
-
1. GT27、GT25、GT21、SoftGOT2000の場合 ベース画面に入力可能範囲を表示できます。 2. GT16、GT15、GT14、GT11、GT10、SoftGOT1000の場合 ベース画面に入力可能範囲を表示することはできません。 入力可能範囲を表示させる場合は、キーウィンドウを使用し... 詳細表示
- FAQ番号:12589
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/09/18 09:02
-
ロギングファイル名は任意に設定できます。 なお、ユーザの指定した名前に「_****」(****は連番)が付加されたものがロギングファイル名と なります。 ファイル名に日付情報「_yyyymmdd_hhmmss」を付加することもできます。 ファイル名の詳細については、以下を参照してください。... 詳細表示
- FAQ番号:16711
- 公開日時:2012/12/25 15:00
- 更新日時:2023/04/03 13:35
-
ロギング機能のテンポラリファイルとは、ファイル保存モードにて、 [ログをテンポラリファイルに保存するタイミング]([保存トリガ])の成立時、またはバッファリングエリアに格納したログデータ数が [ログ格納件数]に達した時に、バッファリングエリア内のログデータを保存するファイルのことです。 ※テ... 詳細表示
- FAQ番号:16718
- 公開日時:2012/12/25 15:00
- 更新日時:2023/03/07 15:30
-
ヒストリカルトレンドグラフの横軸スケールを拡大/縮小する方法について
キーコードスイッチを使用して、横軸(時間軸)を拡大/縮小できます。 ヒストリカルトレンドグラフを配置した画面にキーコードスイッチを配置してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降... 詳細表示
- FAQ番号:17036
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/20 13:44
-
ロギングデータを演算してヒストリカルトレンドグラフに表示する方法について
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 [ヒストリカルトレンドグラフ]ダイアログ- [データ]タブの[データ演算]を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:17037
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/21 16:36
880件中 481 - 490 件を表示