よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 GT27 』 内のFAQ
-
メモリチェック機能を使用する際のパスワードは5920を入力してください。 詳細表示
- FAQ番号:24580
- 公開日時:2019/02/12 12:54
-
ユーザアラーム監視のアラームログファイル(Unicodeテキスト、CSV)の ファイル名に日付情報を付加できます。 GT Designer3 (GOT2000)で設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. [ユーザアラーム監視]ダイア... 詳細表示
- FAQ番号:24520
- 公開日時:2019/01/11 16:30
-
ユーザアラーム発生と同時にCSVファイルを定周期に出力する方法について
ユーザアラーム発生と同時にCSVファイルを定周期(*秒ごと)に出力するには トリガアクションなどを用いて、変換トリガデバイスを周期的にON/OFFしてください。 ・トリガアクションを使用した例です。5秒周期でCSVファイルを出力します。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1... 詳細表示
- FAQ番号:24519
- 公開日時:2019/01/11 16:31
-
アラームID指定デバイスに複数のIDを指定できません。 アラームID指定デバイスの値を自動で変更するためのラダープログラムやトリガアクション、 スクリプトを活用してください。 ・スクリプトを使用した例です。 M300をONするとアラームID1、2のテキストファイルを作成します。 ◆GT Desi... 詳細表示
- FAQ番号:24516
- 公開日時:2019/01/11 16:31
-
アラームログファイル(CSV)のみ生成されなくなった場合について
ユーザアラーム監視のアラームログファイル(G2A)は生成されるがCSVファイルが生成されない場合、 GOTで以下を確認してください。 1. アラームID指定デバイスのデバイス値が0になっていないこと 2. 保存先に指定したドライブのデータストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)を確認してください。 ... 詳細表示
- FAQ番号:24514
- 公開日時:2019/01/11 16:28
-
「ユーザアラーム監視の保存トリガ」と「アラーム共通設定の変換トリガデバイス」の成立について
アラームログファイルをUnicodeテキスト/CSVに変換する場合、 「ユーザアラーム監視の保存トリガ」を成立させた後、 「アラーム共通設定の変換トリガデバイス」を成立させてください。 詳細表示
- FAQ番号:24512
- 公開日時:2019/01/11 16:29
-
「ユーザアラーム監視の保存トリガ」と「アラーム共通設定の変換トリガデバイス」の違いについて
「ユーザアラーム監視の保存トリガ」はG2A形式のアラームログファイルを生成するためのデバイスです。 「アラーム共通設定の変換トリガデバイス」はG2AからUnicodeテキスト/CSVに変換するためのデバイスです。 詳細表示
- FAQ番号:24511
- 公開日時:2019/01/11 16:28
-
ネットワークドライブの共有フォルダ設定が同じGOTが複数台ある場合のファイル上書き防止方法について
ネットワークドライブの共有フォルダ設定が同じGOTが複数台ある場合にファイルの上書きを防ぐ方法はあります。 GOTごとにファイルの保存先を分ける機能を使用してください。 ・ロギング、ハードコピー、レポート機能 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.205P以降の場合 ... 詳細表示
- FAQ番号:24456
- 公開日時:2018/12/12 17:46
- 更新日時:2019/12/16 15:17
-
ネットワークドライブ機能を使用中にログインユーザのアクセス権限を変更した場合について
ネットワークドライブ機能を使用中にファイルサーバ側でログインユーザのアクセス権限を変更した場合、 GOTを再起動しないと使用できません。 手動でGOTを再起動してください。 詳細表示
- FAQ番号:24453
- 公開日時:2018/12/12 17:45
-
ネットワークドライブ(Nドライブ)が使用できる状態かどうかを知る方法について
ネットワークドライブ(Nドライブ)が使用できる状態かどうかを知るにはドライブアクセス可能通知(GS251)を 使用してください。 GS251.b5:Nドライブが読み出し、書き込み可能時、ONします。 詳細表示
- FAQ番号:24445
- 公開日時:2018/12/12 17:46
880件中 691 - 700 件を表示