ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 SoftGOT2000 』 内のFAQ

565件中 261 - 270 件を表示

前へ 27 / 57ページ 次へ
  • 数値表示、数値入力に表示する値をアスタリスク(*)で表示する方法について

    数値表示、数値入力に表示する値をアスタリスク(*)で表示する方法は以下のとおりです。 画面作成ソフトウェアで設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. [数値表示]または[数値入力]の設定ダイアログを開き、[デバイス]タブを選択する ... 詳細表示

    • FAQ番号:24630
    • 公開日時:2019/03/29 15:33
  • QCPU、LCPUとのシリアルコミュニケーション接続時に通信エラーになる場合について

    QCPU、LCPUとシリアルコミュニケーション接続しているが通信エラーになる場合、 以下の内容を確認してください。 1. 接続する機種のデバイス範囲を確認してください。   ◆GX Works2の場合   ナビゲーションウィンドウ→[PCパラメ-タ]→[デバイス設定]   図1 2. 使用して... 詳細表示

    • FAQ番号:25047
    • 公開日時:2019/06/24 19:55
  • ロギング(バッファ履歴モード)を制御するトリガについて

    ロギングデータを保存する方法で[バッファリングエリアに保存する](バッファ履歴モード)を選択した場合、 ロギングを制御するトリガは主に3つあります。 ・ロギングトリガ:データ収集を開始する ・バッファ履歴データ消去トリガ:バッファリングエリアに一時保存されたロギングデータを消去する ・保存トリガ:バッファ... 詳細表示

    • FAQ番号:25189
    • 公開日時:2019/07/17 15:17
    • 更新日時:2023/03/06 19:57
  • QCPUからのGOTの正常動作確認(生存確認)について

    QCPUの特殊リレーSM413(2秒クロック)をモニタし、GOTのトリガアクション機能を使用することで、 GOTが正常に動作/通信しているかを判断できます。 1. GOTのトリガアクションをプロジェクト単位で、以下のように2つ設定してください。   GOTが正常に動作/通信している間、M0が1秒おきON/O... 詳細表示

    • FAQ番号:20115
    • 公開日時:2018/09/07 16:15
  • GOT Mobile機能のクライアント情報をサーバから確認する方法について

    サーバ(GOT)では、以下の情報がGOT Mobile機能のクライアント情報として取得できます。 数値表示オブジェクト等を配置してモニタしてください。 ・サーバに接続しているクライアントの数:GS1400 ・GOT Mobile機能のサーバとクライアントとの接続状態:   サーバがGT27、GT25の... 詳細表示

    • FAQ番号:20334
    • 公開日時:2018/07/26 10:01
    • 更新日時:2022/10/24 16:38
  • GOT Mobile機能においてクライアント機器ごとに異なるモバイル画面を表示するには

    GOT Mobile機能で同一のサーバ(GOT)から、クライアントごとに 異なる画面を同時に表示させることができます。 モバイル画面用の画面切り換えデバイス(VGD)に、クライアントごとに異なるGOT内部デバイス(GD)を 割り当ててください。 詳細については、以下を参照してください。 GT Des... 詳細表示

    • FAQ番号:20480
    • 公開日時:2018/07/18 13:08
    • 更新日時:2022/10/26 08:48
  • ライセンス購入前のGOT Mobile機能の試用について

    ライセンスを購入する前にGOT Mobile機能を試用できます。 GOTの起動から累計30分間、回数に制限無く試用することができます。 その際、同時に接続できるクライアント数は最大2つです。 詳細表示

    • FAQ番号:20474
    • 公開日時:2018/07/17 19:59
    • 更新日時:2022/10/26 09:04
  • サーボアンプグラフ機能における履歴データの最大件数について

    サーボアンプグラフ機能において、波形の履歴データは最大20件です。 サーボアンプグラフ機能の[トリガデータ]設定※ により以下のような動作となります。 ・[トリガデータ]:未選択 履歴データが20件になるまでデータを追加します。 履歴データ追加時に履歴データが20件を超えた場合、保護さ... 詳細表示

    • FAQ番号:39141
    • 公開日時:2022/11/23 10:12
  • ユーザアラーム監視で同一監視周期中に発生したアラームの発生順について

    監視周期の間に複数のアラームが発生した場合に、これらのアラーム発生順を 判断することはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:20338
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2019/01/09 16:28
  • ビットランプと直線、文字列の重ね合わせについて

    ビットランプに図形(直線、文字)を重ねる場合、 ビットランプより前面に図形を表示させることはできません。 図形の代わりに、部品表示とコメント表示を使用することで ビットランプの前面に直線と文字を重ねることができます。 直線を部品登録して部品表示とし、文字列をコメント登録してコメント表示として、 どちらも... 詳細表示

    • FAQ番号:20567
    • 公開日時:2018/08/10 13:12

565件中 261 - 270 件を表示