よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 SoftGOT2000 』 内のFAQ
-
GOT Mobile機能における情報機器の画面表示サイズについて
GOT Mobile機能で使用するモバイル画面をGT Designer3で作成する際に、解像度を選択できます。 使用する情報機器やブラウザなどに合わせて、最適なサイズに変更してください。 ・480~3000×480~3000ドットまで任意に解像度を変更できます。 ・「Full HD」、「WUXGA」などの画... 詳細表示
- FAQ番号:20455
- 公開日時:2018/07/18 13:07
- 更新日時:2022/10/21 16:29
-
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GOT1000 (GT Designer3 GOT1000) Version1.00A以降の場合 [スタイル]タブで、目盛りの表示位置(左/右/上/下)ごとに表示/非表示および、 目盛り色等を設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:17048
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 16:39
-
アラーム表示(ユーザ)における「No Message」について
アラーム表示(ユーザ)で「No Message」と表示される原因として、 言語切り換えデバイスのデバイス値にコメントの列No.を正しく指定していない可能性があります。 1. 言語切り換えを使用していない場合 画面作成ソフトウェアで[環境設定]ダイアログの[言語切り換え]設定を変更してください。 ... 詳細表示
- FAQ番号:25188
- 公開日時:2019/07/17 15:21
-
ヒストリカルトレンドグラフのグラフ線を消去(非表示に)する方法
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GT Designer3 (GOT1000) Version1.22Y以降の場合 [データ]タブで、消去したいロギングデバイスの[グラフ情報]-[グラフ線消去デバイス]に ビットデバイスを設定してください。 該当ビットデバ... 詳細表示
- FAQ番号:17040
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 16:00
-
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 [拡張機能]タブの[ワンタッチ操作]をチェックしてください。 グラフをタッチした位置に直接カーソルを表示/移動できます。 ◆GT Designer3 (GOT1000) Version1.22Y以降の場合 [スタイル... 詳細表示
- FAQ番号:17046
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 16:25
-
数値表示、数値入力でデータ演算を設定している時の条件の設定について
数値表示、数値入力でデータ演算を設定している時の条件の設定方法は以下のとおりです。 画面作成ソフトウェアで、条件ごとにGOTで表示する値(モニタ側のデータ演算後の値)を設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 (例) ・シーケンサのデ... 詳細表示
- FAQ番号:24591
- 公開日時:2019/03/29 15:32
-
トリガアクション機能を使用したシーケンサのラッチ範囲へのGOT内部デバイス値転送について
トリガアクション機能を使用してシーケンサのラッチ範囲にGOT内部デバイス値を転送する方法は以下のとおりです。 ラッチ設定している各デバイスの内容は、停電時でもCPUユニット本体のバッテリによって停電保持されます。 (例) GD1000から10点分をD1000以降のラッチ範囲に転送します。 1. ト... 詳細表示
- FAQ番号:25105
- 公開日時:2019/06/25 10:57
-
1ファイルに、最大65500件の操作ログを記録できます。 65500件を超えた場合は、操作ログファイルを新規作成します。 (操作ログファイルは副番付きで作成されます。) 詳細表示
- FAQ番号:12622
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/09/14 13:16
-
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.122C以降の場合 ロギングしたアスキーデータをCSVファイルでアスキー文字として表示できます。 詳細については、下記を参照してください。 GT Designer3 (GOT2000) 画面設計マニュアル (SH-081219... 詳細表示
- FAQ番号:16714
- 公開日時:2012/12/25 15:00
- 更新日時:2023/03/07 15:28
-
数値表示で複数ビットデバイスON時に数値色を変更する場合について
数値表示で複数のビットデバイスがONした時を条件にして数値色を変更できません。 複数のビットデバイスがONした時に別のビットデバイスをONするなどで対応してください。 (例1)M0とM1が同時にONになった時にシーケンサのプログラムでM16をONし 数値色を変更します。 (1) M0とM1... 詳細表示
- FAQ番号:24596
- 公開日時:2019/03/29 15:36
553件中 361 - 370 件を表示