よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 SoftGOT2000 』 内のFAQ
-
ヒストリカルトレンドグラフのグラフ線を消去(非表示に)する方法
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GT Designer3 (GOT1000) Version1.22Y以降の場合 [データ]タブで、消去したいロギングデバイスの[グラフ情報]-[グラフ線消去デバイス]に ビットデバイスを設定してください。 該当ビットデバ... 詳細表示
- FAQ番号:17040
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 16:00
-
GOT上でロギングファイルの保存先フォルダ名は変更できません。 保存先フォルダを変更するには、画面作成ソフトウェアでファイル保存先を変更してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.150G以降の場合 [ロギング]ダイアログ-[保存先] ◆GT... 詳細表示
- FAQ番号:16705
- 公開日時:2012/12/25 15:00
- 更新日時:2023/03/15 17:01
-
文字列表示、文字列入力で日本語を表示した時、文字消えや文字化けが発生する要因について
文字列入力に、ひらがな、カタカナ、漢字を入力、表示すると、文字が消えたり、文字化けする場合、 画面作成ソフトウェアで文字列入力の文字コードを確認してください。 日本語表示に対応していない文字コードが設定されている可能性があります。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100... 詳細表示
- FAQ番号:24646
- 公開日時:2019/05/14 14:07
-
文字列表示、文字列入力でシステム言語連動を選択した時の文字コードについて
文字列表示、文字列入力で文字コードがシステム言語連動になっている時に 選択される文字コードはGS456(GOT内部デバイス、文字コード形式制御)に依存します。 表1 GS456の格納値と文字コード システム言語とはユーティリティやシステムメッセージで使用する言語です。 選択範囲を以下に示します... 詳細表示
- FAQ番号:24648
- 公開日時:2019/05/14 14:05
-
MI3000にプリインストールされているGT SoftGOT2000の表示言語変更について
MI3000にプリインストールされているGT SoftGOT2000の表示言語を 英語から日本語に変更できます。 GT SoftGOT2000で以下のように設定してください。 ◆GT SoftGOT2000 Version1.210U以降の場合 1. [View]→[Switch Display La... 詳細表示
- FAQ番号:24746
- 公開日時:2019/03/14 18:03
- 更新日時:2025/06/26 18:03
-
GOT1000で使用した拡張レシピファイル(G1P)の流用について
GOT1000で使用した拡張レシピファイル(G1P)は、GOT2000でも使用できます。 GOT2000では、拡張レシピファイル(G1P)を元に GOT2000のレシピファイル(G2P)を生成します。 作画ソフトウェアは、GT Designer3 (GOT2000) Version1.112S以降 を使用... 詳細表示
- FAQ番号:20291
- 公開日時:2018/07/04 08:54
-
MELSECシーケンサとEthernet接続時に画面作成ソフトウェアで設定する[接続機器の設定]の[機種]について
MELSECシリーズ(※1)とEthernet接続時に画面作成ソフトウェアで設定する[接続機器の設定]の[機種]は マニュアル(※2)を参考に選択してください。 (※1) MELSEC iQ-R、MELSEC iQ-F、MELSEC-Q、MELSEC-L、MELSEC-F、MELSEC-QS、MELSEC-Q... 詳細表示
- FAQ番号:25098
- 公開日時:2019/06/25 11:00
-
ロギングデータを保存する方法で[ファイルに保存する](ファイル保存モード)を選択した場合、 ロギングを制御するトリガは主に3つあります。 ・ロギングトリガ:データ収集を開始する ・保存トリガ:バッファリングエリアのデータをテンポラリファイルに出力する ・ファイル終端トリガ:任意のタイミングでバッファリング... 詳細表示
- FAQ番号:25168
- 公開日時:2019/07/17 15:17
- 更新日時:2023/03/14 11:53
-
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GOT1000 (GT Designer3 GOT1000) Version1.00A以降の場合 [スタイル]タブで、目盛りの表示位置(左/右/上/下)ごとに表示/非表示および、 目盛り色等を設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:17048
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 16:39
-
ロギングデータは収集時のデバイス値を保存していますので、数値演算して保存することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:20102
- 公開日時:2018/09/07 17:14
553件中 381 - 390 件を表示