ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT25 』 内のFAQ

843件中 511 - 520 件を表示

前へ 52 / 85ページ 次へ
  • GOT Mobile機能におけるモバイル画面でのウィンドウ画面表示

    GOT Mobile機能で使用するモバイル画面ではオーバーラップウィンドウと スーパーインポーズウィンドウを表示できます。 GT Designer3 (GOT2000) Version1.280S以降を使用してください。 詳細については、以下を参照してください。 GT Designer3 (GOT20... 詳細表示

    • FAQ番号:20479
    • 公開日時:2018/07/18 13:07
    • 更新日時:2023/03/07 16:39
  • キーウィンドウが指定した表示位置に表示されない現象について

    キーウィンドウの位置補正が[オブジェクト周辺に移動する]になっていないかGT Designer3で 確認してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 【設定箇所】 1. プロジェクト単位で設定する方法と画面単位で設定する方法があります。   全画面... 詳細表示

    • FAQ番号:20730
    • 公開日時:2018/09/18 12:42
  • ワードデバイス値によるコメント表示の図形色変更について

    ワードコメントを使用し、条件範囲と図形色を設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. [オブジェクト]-[コメント表示]-[ワードコメント]-[デバイス/スタイル]タブで   通常時の[図形]と[図形色]を設定。 2. 「+」アイコン... 詳細表示

    • FAQ番号:23210
    • 公開日時:2018/09/25 16:44
  • 数値表示、数値入力でデータ演算を設定している時の条件の設定について

    数値表示、数値入力でデータ演算を設定している時の条件の設定方法は以下のとおりです。 画面作成ソフトウェアで、条件ごとにGOTで表示する値(モニタ側のデータ演算後の値)を設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 (例)   ・シーケンサのデ... 詳細表示

    • FAQ番号:24591
    • 公開日時:2019/03/29 15:32
  • ユーザアラーム監視のバッファリング保存件数の設定について

    ユーザアラーム監視のバッファリング保存件数は、[履歴収集方式] が[履歴モード]に設定されている場合に 設定できます。GT Designer3 (GOT2000)で設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 [ユーザアラーム監視]ダイアログ→... 詳細表示

    • FAQ番号:24499
    • 公開日時:2019/01/11 16:28
  • レシピ機能を制御するトリガについて

    レシピ機能を制御するトリガは主に3つあります。 ・読み出しトリガ:周辺機器のデバイス値をGOTのレシピファイルに書き込む ・書き込みトリガ:レシピファイルから値を読み出し、周辺機器のデバイスに書き込む ・外部制御情報:レシピファイルの変換(G2P形式⇔(CSV、TXT)形式)を実施する 読み出しトリガ... 詳細表示

    • FAQ番号:25166
    • 公開日時:2019/07/17 15:10
  • 数値表示で複数ビットデバイスON時に数値色を変更する場合について

    数値表示で複数のビットデバイスがONした時を条件にして数値色を変更できません。 複数のビットデバイスがONした時に別のビットデバイスをONするなどで対応してください。 (例1)M0とM1が同時にONになった時にシーケンサのプログラムでM16をONし    数値色を変更します。    (1) M0とM1... 詳細表示

    • FAQ番号:24596
    • 公開日時:2019/03/29 15:36
  • オムロン社製温度調節機器をRS-485接続でモニタできない原因について

    オムロン社製温度調節機器(E5□Cなど)をRS-485接続でモニタできない原因として 結線が正しくない可能性があります。 オムロン社製温度調節機器(E5□Cなど)とRS-485接続する場合、A層(-層)とB層(+層)を 逆転して接続する場合があります。 図1 結線の例(GOT機種により結線が異なります... 詳細表示

    • FAQ番号:25079
    • 公開日時:2019/06/25 11:02
  • ヒストリカルトレンドグラフのグラフ線表示について

    ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、  GT Designer3 (GOT1000) Version1.22Y以降の場合 以下を確認してください。 1. [データ]タブの[上限値]、[下限値]の値を確認してください。   ロギングで収集した値が[上限値]、[下限... 詳細表示

    • FAQ番号:17031
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 15:31
  • ヒストリカルトレンドグラフのカーソル表示方法について

    ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 [拡張機能]タブの[ワンタッチ操作]をチェックしてください。 グラフをタッチした位置に直接カーソルを表示/移動できます。 ◆GT Designer3 (GOT1000) Version1.22Y以降の場合 [スタイル... 詳細表示

    • FAQ番号:17046
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:25

843件中 511 - 520 件を表示