ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT25 』 内のFAQ

826件中 571 - 580 件を表示

前へ 58 / 83ページ 次へ
  • アラームの履歴データの停電保持について

    ユーザアラームまたはシステムアラームの履歴データを 停電保持するために必要なものは以下のとおりです。 1. GT27、GT25の場合  次のいずれか、または両方が必要です。  ・ファイル保存時はデータストレージ  ・GOT本体の内蔵メモリ(SRAMユーザ領域)に保存時はバッテリ(形名... 詳細表示

    • FAQ番号:20682
    • 公開日時:2018/09/25 16:34
    • 更新日時:2022/03/16 09:10
  • GOT2000シリーズと接続できるEthernetプリンタの推奨機種について

    GOT2000シリーズと接続できるEthernetプリンタの推奨機種は以下のとおりです。 1. GT27、GT25の場合   ・EPSON製(ESC/P-R対応機種)   ・HP製(PCL5対応機種)   ※GT Designer3 (GOT2000) Version1.200J以降を使用してくだ... 詳細表示

    • FAQ番号:24023
    • 公開日時:2018/10/04 18:47
    • 更新日時:2019/12/16 14:31
  • 数値表示、数値入力に表示する値をアスタリスク(*)で表示する方法について

    数値表示、数値入力に表示する値をアスタリスク(*)で表示する方法は以下のとおりです。 画面作成ソフトウェアで設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. [数値表示]または[数値入力]の設定ダイアログを開き、[デバイス]タブを選択する ... 詳細表示

    • FAQ番号:24630
    • 公開日時:2019/03/29 15:33
  • デバイスの値によって文字列の表示を変更するオブジェクトについて

    ビットデバイスのON、OFFで文字列の表示を切り換えるオブジェクトは以下のとおりです。 1. ビットコメント   ビットのON、OFFで、固定文字列の表示をON、OFF(または切り換え)したい場合に使用します。 2. ワードコメント   固定文字列の表示パターンが複数ある場合に使用します。 3. 文... 詳細表示

    • FAQ番号:24649
    • 公開日時:2019/05/14 14:01
  • MELSEC iQ-FシリーズとCPU直接接続する際のユニットパラメータ設定について

    MELSEC iQ-FシリーズとCPU直接接続する際にユニットパラメータ設定を変更する必要はありません。 デフォルト値(MELSOFT接続)のままとしてください。 ◆GX Works3の場合  ・485シリアルポート   ナビゲーションウィンドウ→[パラメータ]→[選択した機種名]→[ユニットパラメー... 詳細表示

    • FAQ番号:25040
    • 公開日時:2019/06/24 19:57
    • 更新日時:2022/10/24 13:43
  • ロギング(バッファ履歴モード)を制御するトリガについて

    ロギングデータを保存する方法で[バッファリングエリアに保存する](バッファ履歴モード)を選択した場合、 ロギングを制御するトリガは主に3つあります。 ・ロギングトリガ:データ収集を開始する ・バッファ履歴データ消去トリガ:バッファリングエリアに一時保存されたロギングデータを消去する ・保存トリガ:バッファ... 詳細表示

    • FAQ番号:25189
    • 公開日時:2019/07/17 15:17
    • 更新日時:2023/03/06 19:57
  • 自作のキーウィンドウの入力値の文字サイズ変更について

    ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、  GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 ウィンドウ画面上で[入力値エリア]を配置後、以下のいずれかの操作を してください。 1. 入力値エリアオブジェクトをダブルクリックし、  ... 詳細表示

    • FAQ番号:12562
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/13 17:58
  • ヒストリカルトレンドグラフのグラフ線を消去(非表示に)する方法

    ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、  GT Designer3 (GOT1000) Version1.22Y以降の場合 [データ]タブで、消去したいロギングデバイスの[グラフ情報]-[グラフ線消去デバイス]に ビットデバイスを設定してください。 該当ビットデバ... 詳細表示

    • FAQ番号:17040
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:00
  • GOT2000シリーズでのUSBメモリのドライブ割り付けについて

    GOT2000シリーズでは、USBドライブを以下のように割り当てることができます。 ドライブ構成の詳細は、下記マニュアルを参照してください。 ・GT Designer3 (GOT2000)画面設計マニュアル(SH-081219-V) 「1.2.7章 データ転送先GOTのドライブ構成」 詳細表示

    • FAQ番号:17878
    • 公開日時:2014/01/31 15:00
    • 更新日時:2018/04/19 15:40
  • Ethernet接続時のポートNo.について

    複数台のGT27モデル、GT25モデル、GT21モデル(Ethernet接続モデル)を1台のシーケンサにEthernet接続する場合、 GOT機器通信用ポートNo.を変更する必要はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:18616
    • 公開日時:2015/03/31 16:31
    • 更新日時:2018/03/02 15:40

826件中 571 - 580 件を表示