ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 SF-PR 』 内のFAQ

132件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 14ページ 次へ
  • ビルトインモータのトップランナー規制について

    ステータとロータのみのいわゆるビルトインモータは、JIS C 4034-30の「機械(例えば、ポンプ、ファン及びコンプレッサ)に組み込まれ、機械から分離して試験ができない電動機」に該当するため規制対象外です。 詳細表示

    • FAQ番号:18728
    • 公開日時:2015/07/23 12:14
  • モータ置換え時の省エネ効果について

    お客様の使用環境に合わせて、省エネ効果を確認できる「省エネ効果シミュレーション」をご用意しています。「三菱電機FAトップ⇒製品情報⇒駆動機器⇒三相モータ⇒省エネ効果シミュレーション」をご覧ください。(三相モータの頁にある製品一覧の右端にあります) 詳細表示

    • FAQ番号:18527
    • 公開日時:2015/05/19 16:55
  • 既設モータ故障時の交換について

    モータを交換する場合は規制対象となります。但し、モータを修理して再使用する場合は規制対象とはなりません。 詳細表示

    • FAQ番号:18730
    • 公開日時:2015/06/17 12:05
  • トップランナー基準について

    効率クラスとして、プレミアム効率(IE3)相当です。 詳細表示

    • FAQ番号:18712
    • 公開日時:2015/08/04 17:27
  • トップランナー規制対応モータ以外のモータの使用可否について

    トップランナー規制は、当社のような製造事業者が出荷するモータに対して課せられる法規制です。そのため、すでに保有されているモータを継続してご使用頂くことは可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:18735
    • 公開日時:2015/06/15 18:42
  • 世界各国の高効率法規制状況について

    日本電機工業会(JEMA)のホームページの「電力・産業システム」の海外情報に「低圧三相インダクションモータの海外高効率化動向」が掲載されていますので、そちらをご参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:18729
    • 公開日時:2015/06/15 18:42
  • トップランナーモータの形名について

    トップランナーモータの形名はSF-PRです。詳細は総合カタログをご参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:18738
    • 公開日時:2015/07/31 08:44
  • PLG付モータのトップランナー規制対象/対象外について

    PLG付モータはトップランナー規制の対象となります。 なお、ベクトル制御専用モータ(SF-V5RUシリーズ)のように、「基底周波数が50Hz±5%、60Hz±5%の範囲を超えるもの」「他力通風形のもの」は対象外となります。 詳細表示

    • FAQ番号:18720
    • 公開日時:2015/06/17 17:25
  • 三相モータとトップランナー規制

    我が国の全消費電力量の55%をモータが消費していると言われております。トップランナー規制は多くの電力を使用している機器が対象となり、三相モータも'15/4からトップランナー規制の基準年度が開始されました。 詳細表示

    • FAQ番号:18716
    • 公開日時:2015/06/12 16:21
  • トップランナーモータSF-PR形の特長について

    トップランナー基準を大きく超えたIE3.61(弊社独自の指標)を達成し、運転コスト(電気料金)を大幅に削減します。また、弊社インバータとの組み合わせで、超低速域の定トルク運転が可能です。各国の海外認証にも対応しています。 詳細表示

    • FAQ番号:18718
    • 公開日時:2015/08/10 12:24

132件中 1 - 10 件を表示