ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 SF-PR 』 内のFAQ

132件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 14ページ 次へ
  • IEコードについて

    IEとは、International Energy-efficiency Class の略語で、効率の高低により、IE1~IE4のクラス分けをしています。IEコードはIEC60034-30で定義されています。 詳細表示

    • FAQ番号:18736
    • 公開日時:2015/08/17 14:39
  • SF-PRテストレポート記載の「NOM.EFF」について

    SF-PRのテストレポートに記載されている「NOM.EFF」とは、メキシコ公式規格(NOM)ではなく、nominal efficiencyの略字(NOM.EFF)です。EISA対応のSF-PR等、米国試験機関で試験したモータのテストレポートに記載されています。 詳細表示

    • FAQ番号:18529
    • 公開日時:2015/05/21 13:27
  • SF-PRのインバータ駆動時の定トルク範囲について

    SF-PRをインバータ駆動した場合、V/F制御で6~60Hz(1:10)の範囲で定トルク運転が可能です。弊社インバータFR-A800シリーズとの組合せでご使用いただくことで、アドバンスト磁束ベクトル制御で0.5~60Hz(1:120)、リアルセンサレスベクトル制御で0.3~60Hz(1:200)の範囲で定トルク運... 詳細表示

    • FAQ番号:18501
    • 公開日時:2015/06/12 16:23
  • 慣性モーメント(J)とはずみ車効果(GD^2)の関係

    GD^2=J×4の関係となります。 詳細表示

    • FAQ番号:19084
    • 公開日時:2015/10/02 11:07
  • 機械損とは

    ベアリングの摩擦や外扇ファンの空気抵抗などによる損失です。 詳細表示

    • FAQ番号:19059
    • 公開日時:2015/10/28 09:28
  • トップランナー除外規定について

    防爆形モータやインバータ駆動専用モータなどの機種に対する除外規定があります。詳しくは「総合資源エネルギー調査会省エネルギー基準部会三相誘導電動機判断基準小委員会最終とりまとめ(経済産業省HPの報告書2013年6月28日発行)」をご覧ください。 詳細表示

    • FAQ番号:18713
    • 公開日時:2015/06/23 14:00
  • 出力の測定方法

    トルクメータで測定されるトルクと、回転速度から計算します。 【計算式】 出力P[kW]=回転速度N[min-1]×トルクT[N・m]×2π/60×10-3 詳細表示

    • FAQ番号:19072
    • 公開日時:2015/09/30 12:58
  • SF-PR標準モータの壁取付軸上使用可否について

    SF-PR標準モータを壁取付軸上ではご使用いただけません。プレロードスプリングの組替え、ファンの落下防止が必要ですので、必ず壁取付軸上専用品をご注文ください。 詳細表示

    • FAQ番号:18530
    • 公開日時:2015/04/14 17:27
  • PLG付モータのトップランナー規制対象/対象外について

    PLG付モータはトップランナー規制の対象となります。 なお、ベクトル制御専用モータ(SF-V5RUシリーズ)のように、「基底周波数が50Hz±5%、60Hz±5%の範囲を超えるもの」「他力通風形のもの」は対象外となります。 詳細表示

    • FAQ番号:18720
    • 公開日時:2015/06/17 17:25
  • SF-PR形のフレーム温度上昇について

    SF-PR形は、モータの発生損失を低減することで高効率を実現しています。モータの発生損失と発熱は比例関係のため、モータの発生損失を低減した高効率モータは、モータの発熱を抑えることができます。従って、SF-PR形はフレーム温度上昇が、SF-JR形と比較して低くなる傾向となります。但し、高効率化のために最適設計をして... 詳細表示

    • FAQ番号:19036
    • 公開日時:2015/09/16 10:36

132件中 91 - 100 件を表示