ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT21 』 内のFAQ

526件中 231 - 240 件を表示

前へ 24 / 53ページ 次へ
  • ロギングファイル(CSV)に出力されているデバイス値の文字化けについて

    ロギングファイル(CSV)に出力されているデバイス値に日本語が含まれると文字化けする原因として ロギングで設定している文字コードが正しくない可能性があります。 画面作成ソフトウェアで確認してください。 デバイス値に日本語が含まれる場合は文字コードをS-JISまたはUnicodeにしてください。 格納順はデ... 詳細表示

    • FAQ番号:25179
    • 公開日時:2019/07/17 15:12
    • 更新日時:2023/03/01 20:53
  • 通信エラーとなっている局をモニタしない方法について

    通信エラーとなっている局をモニタしないようにすることができます。 GSデバイスを使用し、接続機器の局番に対応するビットをONすることで、 指定した局をGOTから切断することができます。 ◆自ネットワーク上の局に対してモニタしないようにする  モニタしない接続機器の局番に該当するGSデバイス... 詳細表示

    • FAQ番号:25069
    • 公開日時:2019/06/25 10:55
    • 更新日時:2022/10/27 09:38
  • MELSEC iQ-FシリーズとCPU直接接続する際のユニットパラメータ設定について

    MELSEC iQ-FシリーズとCPU直接接続する際にユニットパラメータ設定を変更する必要はありません。 デフォルト値(MELSOFT接続)のままとしてください。 ◆GX Works3の場合  ・485シリアルポート   ナビゲーションウィンドウ→[パラメータ]→[選択した機種名]→[ユニットパラメー... 詳細表示

    • FAQ番号:25040
    • 公開日時:2019/06/24 19:57
    • 更新日時:2022/10/24 13:43
  • 数値表示、数値入力におけるデバイス値による数値色の変更について

    数値表示、数値入力において、デバイス値によって数値色を変更できます。 画面作成ソフトウェアで設定してください。 (例)数値表示、数値入力でモニタするデバイス値($V)によって数値色を変化させます。   ・デフォルト:白   ・$Vが10以上20未満:黄   ・$Vが20以上:赤   ◆GT D... 詳細表示

    • FAQ番号:24590
    • 公開日時:2019/03/29 15:33
  • MELSEC iQ-Fシリーズ1台に接続できるGT210□-PMBLS、GT1030-H□L□、GT1020-L□L□の台数について

    MELSEC iQ-Fシリーズ1台に接続できるGT210□-PMBLS、GT1030-H□L□、GT1020-L□L□の台数は 以下のとおりです。 1. FX5Uに接続する場合   GT210□-PMBLS、GT1030-H□L□、GT1020-L□L□:1台(FX5-422-BD-GOT経由の接続のみ... 詳細表示

    • FAQ番号:24571
    • 公開日時:2019/02/12 12:57
    • 更新日時:2019/12/12 14:23
  • 耐油カバーの種類と適用GOTについて

    耐油カバーの種類と適用するGOTは以下のとおりです。  GT20-15PCO:GT2715  GT20-12PCO:GT2712、GT2512  GT20-10PCO:GT2710、GT2510  GT21-10WPCO:GT2510-WX  GT21-12WPCO:GT2512-WX  GT20-0... 詳細表示

    • FAQ番号:20588
    • 公開日時:2018/09/25 16:36
    • 更新日時:2022/02/18 13:25
  • ロギングが途中で止まる場合について

    ロギングが途中で止まってしまう原因の一つとして、データストレージ(SDメモリカードなど)に異常(容量不足など)が 生じている可能性があります。データストレージが使用できる状態になっているか確認してください。 データストレージが容量不足などで使えない状態の場合、バッファリングエリアのログ格納件数がロギン... 詳細表示

    • FAQ番号:20113
    • 公開日時:2018/09/07 16:35
    • 更新日時:2023/03/14 09:59
  • 画面データ上書き時にヒストリカルトレンドグラフのデータが消えないようにする方法について

    画面データを上書きする際に現在のヒストリカルトレンドグラフのデータが消えないようにするには、 ロギング形式をファイル保存モードにしておく必要があります。 ※GT27/GT25で画面データ上書き時、データ転送の経路がGOTとパソコン(GT Designer3)で直接通信する、  シーケンサを経由して通信す... 詳細表示

    • FAQ番号:20111
    • 公開日時:2018/09/07 16:52
    • 更新日時:2023/04/03 14:39
  • ヒストリカルトレンドグラフのデータ表示について

    ロギング機能のロギング方式で以下のいずれかの設定し、 データストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)に保存してください。 ・ファイル保存モード ・バッファ履歴モードでバッファ保存をする。 GT27、GT25では、バッファリングエリアのロギングデータをSRAMユーザ領域に保存できます。 (別途バッテリ... 詳細表示

    • FAQ番号:20110
    • 公開日時:2018/09/07 16:35
  • VNCサーバ機能の試用について

    VNCサーバ機能は、30分以内の連続使用を1回とカウントして 計30回分(最大15時間分)まで試用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:17871
    • 公開日時:2014/01/31 15:00
    • 更新日時:2019/12/24 08:52

526件中 231 - 240 件を表示