よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 GT21 』 内のFAQ
-
アラームログファイル(CSV)のみ生成されなくなった場合について
ユーザアラーム監視のアラームログファイル(G2A)は生成されるがCSVファイルが生成されない場合、 GOTで以下を確認してください。 1. アラームID指定デバイスのデバイス値が0になっていないこと 2. 保存先に指定したドライブのデータストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)を確認してください。 ... 詳細表示
- FAQ番号:24514
- 公開日時:2019/01/11 16:28
-
ロギングデータをデータストレージに保存する際の処理時間について
ロギングデータをデータストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)に 保存する際の処理時間は、保存するログデータの 件数やデータストレージの書き込み速度 だけでなくGOTの内部処理の負荷状況なども 関係するため、一概に算出することはできません。 そのためロギング機能の[書き込み中通知... 詳細表示
- FAQ番号:20098
- 公開日時:2018/09/07 17:09
- 更新日時:2023/03/06 16:11
-
ロギング機能により、デバイスの値を周期または任意のタイミングで収集し、 ロギングファイルとしてデータストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)に保存できます。 データストレージに保存したデータは、GOT上でヒストリカルトレンドグラフまたは ヒストリカルデータリストで表示できます。 詳細表示
- FAQ番号:20095
- 公開日時:2018/09/07 17:07
- 更新日時:2023/03/07 10:30
-
VNCサーバ機能は、30分以内の連続使用を1回とカウントして 計30回分(最大15時間分)まで試用できます。 詳細表示
- FAQ番号:17871
- 公開日時:2014/01/31 15:00
- 更新日時:2019/12/24 08:52
-
GOT2000シリーズでは、下記の言語を表示可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17848
- 公開日時:2014/01/31 15:00
- 更新日時:2018/03/02 14:03
-
ヒストリカルトレンドグラフ機能の描画モードには GOT2000ではペンレコ表示、逐次表示、次点移動表示があります。 GOT1000ではペンレコ表示、逐次表示があります。 表示方向「右へ」を選択した場合の動作概要は下図のとおりです。 詳細表示
- FAQ番号:17052
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 16:55
-
ヒストリカルトレンドグラフで表示可能なポイント数は機種により異なります。 1. GT27、GT25、GT SoftGOT2000、 GT16、GT15、GT SoftGOT1000の場合 最大1024ポイントです。 2. GT21の場合 最大500ポイントです。 3. GT14... 詳細表示
- FAQ番号:17049
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 16:39
-
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GOT1000 (GT Designer3 GOT1000) Version1.00A以降の場合 [スタイル]タブで、目盛りの表示位置(左/右/上/下)ごとに表示/非表示および、 目盛り色等を設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:17048
- 公開日時:2013/01/30 15:00
- 更新日時:2018/08/10 16:39
-
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、 GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 カーソルの表示設定を以下のように設定してください。 【設定箇所】 1. プロジェクト単位で設定する方法と画面単位で設定する方法があります。 ... 詳細表示
- FAQ番号:12583
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/09/18 08:55
-
RFID機能とは、RFIDコントローラとリーダライタを使用し、無線通信を用いて ICタグなどのデータを非接触で読み出す機能です。 読み出したデータは、以下のように使用します。 ・読み出したデータを接続機器に書き込む ・オブジェクト(数値入力、文字列入力)に読み出したデータを直接入力する 詳細表示
- FAQ番号:44175
- 公開日時:2023/12/25 10:22
527件中 351 - 360 件を表示