ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT21 』 内のFAQ

527件中 461 - 470 件を表示

前へ 47 / 53ページ 次へ
  • アラーム表示(ユーザ)の項目欄の縦線について

    アラーム表示(ユーザ)の項目欄に縦線を入れることはできません。 縦線の部品を表示させることで対応してください。 ・使用例です。  ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合  1. アラーム表示(ユーザ)を配置します。    2. 縦線を3本配置した部品を... 詳細表示

    • FAQ番号:24523
    • 公開日時:2019/01/11 16:32
  • データストレージの選定について

    データストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)には、アラームログデータや ロギングデータなどのリソースデータなどが格納されます。 また、パッケージデータを格納することもできます。 リソースデータやパッケージデータなどの容量は、使用するオブジェクト・機能により異なります。 制約など、詳細については下... 詳細表示

    • FAQ番号:20661
    • 公開日時:2018/09/20 15:02
  • GOT2000シリーズのバッテリの寿命について

    バッテリの寿命については以下のとおりです。 保存寿命:約5年(周囲温度:25℃) 使用寿命:約4年(周囲温度:25℃) 詳細表示

    • FAQ番号:20598
    • 公開日時:2018/09/25 16:43
  • GT SoftGOT2000のヒストリカルトレンドグラフのカーソル表示について

    GT SoftGOT2000で、キーコードスイッチを使ってヒストリカルトレンドグラフの カーソル表示(FFF0h)の位置設定はできません。 カーソル移動させるキーコードスイッチ(FFF2h、FFF3h)であとから移動させてください。 詳細表示

    • FAQ番号:20579
    • 公開日時:2018/08/10 12:11
  • ロギング機能のファイル保存モードについて

    ファイル保存モードの処理の流れは以下となります。 1. [デバイス値を収集するタイミング]のトリガ成立時にデバイス値を収集しログデータとしてバッファリングエリアに  格納します。 2. [ログをテンポラリファイルに保存するタイミング]のトリガ成立時、またはバッファリングエリアに格納したログデータ... 詳細表示

    • FAQ番号:20099
    • 公開日時:2018/09/07 16:57
    • 更新日時:2023/03/06 16:55
  • QCPU、LCPUのシリアルコミュニケーションユニットと接続する際の通信設定について

    QCPU、LCPUのシリアルコミュニケーションユニットと接続する際の通信設定は以下のとおりです。 シリアルコミュニケーションユニットの設定はGX Works2で確認してください。 ◆GX Works2の場合  ナビゲーションウィンドウ→[PCパラメ-タ]→[I/O割付設定]→[スイッチ設定]  (1)... 詳細表示

    • FAQ番号:25041
    • 公開日時:2019/06/24 19:57
  • バーコードリーダから読み込むデータを文字列表示に表示する際のデータ表示順の入れ換えについて

    バーコードリーダから読み込む文字を表示する際に表示順を入れ替える方法は二通りの方法があります。 順番を入れ替えられるのは、1バイトコードの文字だけです。 (1)文字列表示を使用する場合 (2)文字列入力を使用する場合 (1)文字列表示を使用する場合 文字列表示の表示オブジェクト側ではなく... 詳細表示

    • FAQ番号:24651
    • 公開日時:2019/05/14 14:08
    • 更新日時:2022/03/08 13:48
  • 数値表示、数値入力で0以下の値を非表示にする方法について

    数値表示、数値入力で設定したデバイス値が0以下の時に数値を非表示にするには、 デバイス値が0以下の時に文字色を背景色と同じ色にしてください。 画面作成ソフトウェアで設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. [数値表示]または[数値入... 詳細表示

    • FAQ番号:24586
    • 公開日時:2019/03/29 15:31
  • GT21のロギング機能で、電源OFFした場合のテンポラリファイルの内容について

    GT21のロギング機能で、ファイル保存モードを使用した場合、テンポラリファイルに 保存された内容は、電源OFFしてもSDメモリカード内に残ります。 なお、バッファリングエリアに保存されている内容は、電源OFFすると消去されます。 詳細表示

    • FAQ番号:24491
    • 公開日時:2019/01/11 16:26
  • データストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)の書き込み可否通知について

    GOT特殊レジスタにA、B、E、F、Gドライブのアクセス可否に関連する信号があります。 ・ドライブアクセス可能通知(GS251)  各ドライブへアクセス可能かどうかを通知します。  ・b0:Aドライブが読み出し、書き込み可能時、ONします。  ・b1:Bドライブが読み出し、書き込み可能時、ONします。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:20658
    • 公開日時:2018/09/20 15:05

527件中 461 - 470 件を表示