ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 MELFA FRシリーズ 』 内のFAQ

159件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 16ページ 次へ
  • 安全機能の確認方法

    状態変数「M_SfSts」にて現在有効となっている機能が確認可能です。 M〇〇=M_SfSts(△△) にて機No.△△の機能が有効であればM〇〇に"1"が、無効であれば"0"が代入されます。機能No.は、STO⇒1、SOS⇒2、SS1⇒3、SS2⇒4、SLS1⇒5、SLS2⇒6、SLS3⇒7、SLSM⇒8、S... 詳細表示

    • FAQ番号:37986
    • 公開日時:2020/09/29 16:48
    • 更新日時:2023/06/27 11:23
  • バッテリ交換後のエラー(L2601,L2602,L2603) 【MELFA FRシリーズ】

    「エンコーダ絶対位置消失エラー」(H112n)が発生した場合は、ロボット本体バッテリを交換した後にABS原点設定を実施してください。 バッテリの入手に関しましては、お取引のある代理店か、三菱電機システムサービスにご相談ください。 ロボット本体バッテリの交換方法は各機種の取扱説明書 「ロボット... 詳細表示

    • FAQ番号:12089
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/19 09:26
  • ロボットコントローラを縦置きしたい

    ロボットコントローラの縦置きは可能です。 縦置きする際は、取扱説明書「コントローラセットアップと基本操作から保守まで」の、「開梱から設置まで」ー「設置」ー「据付要領」をご確認ください。 CR750/751コントローラを縦置きする場合は、CR750の場合はコントローラ正面に向かって右側面を下側に、CR7... 詳細表示

    • FAQ番号:12034
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/06/27 14:32
  • 力覚ログの保存

    RC内部タイマデータをファイル名としてファイル毎に名前を変更して保存する事が可能です。時刻(時分秒)の例は、取説「力覚機能」8.3.6.2項のサンプルプログラムを参照ください。また、日付(年下2桁、月、日)の場合は、前述のプログラム内のM1を以下に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:37985
    • 公開日時:2020/09/29 16:48
  • 下向きの押込み力

    下向きの押し込み力の最大値は、おおよそ「ハンド質量+ワーク質量+ロボットの可搬質量」を目安にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:12044
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/03 15:09
  • プログラムで現在位置から任意の角度だけ特定軸を動かしたい。

    J_Fbcを使って、任意のJ変数に現在位置を代入後、現在位置座標のJ5軸要素のみを任意の角度だけ加減算します。その後、その位置へ動作させてください。 (例)  J〇〇=J_Fbc  J〇〇.J5=J〇〇.J5+Rad(△△)  Mov J〇〇 上記はPRGMDEGが0の場合(出荷状態)の文例です。 P... 詳細表示

    • FAQ番号:45364
    • 公開日時:2025/09/10 09:22

  • バッテリ残容量時間の確認方法 【ロボット本体】

    残念ながら、確認する方法はございませんので、1年ごとの交換を推奨しています。 RV-8CRLとRV-5ASはエンコーダ用バッテリが搭載されていません。 MELFA FRシリーズ、Fシリーズ、RH-CRシリーズのロボットの場合は、エンコーダ用バッテリが搭載されております。 これらのロボット... 詳細表示

    • FAQ番号:39802
    • 公開日時:2023/06/30 10:31
  • 安全オプションによる速度制限動作

    可能です。速度監視機能(SLS)の中の速度制限オーバライドを設定いただく事で、SLS信号状態によって、動作速度を%で指定し制御することが可能です。 FR/CRシリーズ゙⇒取説「ロボット安全オプション」4.5.5.(3).(c)、F/CHシリーズ⇒取説「ロボット安全オプション」4.3.4.2.(4)を参照ください。 詳細表示

    • FAQ番号:37989
    • 公開日時:2020/09/29 16:49
    • 更新日時:2023/06/27 14:17
  • コントローラ温度上昇異常(H0100,L0101,C0102, H0103 ,L0104,C0105) 【MELFA F/FRシリーズ】

    <FRシリーズの場合>  ・コントローラ温度上昇異常は、コントローラ盤内の下記温度で発生します。(D/R/Q-Type)    C0102エラー⇒70.1℃、L0101エラー⇒75.1℃、H0100エラー⇒82.7℃  ・ロボットCPUユニット温度上昇異常は、CPUユニット内の下記温度で発生... 詳細表示

    • FAQ番号:12092
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/19 09:51
  • ロボット本体ベース部の「AIR PURGE」継手

    オイルミスト環境で使用する場合、機内加圧用にφ8の継手がありますので、ドライエアを供給し加圧することで保護性能を向上させることができます。 詳細は、各機種の標準仕様書 「2.2.5 保護仕様と使用環境」を参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12046
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/26 10:48

159件中 131 - 140 件を表示