ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 MELFA FRシリーズ 』 内のFAQ

156件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 16ページ 次へ
  • ロボットの許容モーメントと許容イナーシャ

    FR、Fシリーズの許容モーメントと許容イナーシャは以下の値です。 詳細表示

    • FAQ番号:12043
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/06/28 15:45
  • シーケンサ連携パラメータ設定をしたい

    取扱説明書(機能と操作の詳細解説)の、6章 外部入出力の機能「6.2 シーケンサリンク入出力機能」をご覧ください。 シーケンサリンク入出力機能はCR800-R/Q シリーズのみで有効です。 詳細表示

    • FAQ番号:44645
    • 公開日時:2024/12/04 09:56
  • 電動ハンドのラインアップ 【MELFA F/FRシリーズ】

    電動ハンド:メーカ:TAIYO 電動ハンドタイプ →電動ハンド必要機器構成はこちらから その他、『電動ハンド取付フランジ』は、お客様製作品となります。 RV-2FRを除くRV-FRシリーズには、以下の①②のどちらかのロボット本体が必要になります。 ①オプション... 詳細表示

    • FAQ番号:18030
    • 公開日時:2014/04/15 12:55
    • 更新日時:2023/07/19 16:11
  • ロボットCPU(Q172DSRCPU)の共有メモリ割付け方法 【MELFA FRシリーズ】

    ロボットのビットデバイスは、10000 - 18191に設定されています。No.1 - No.3のどのスロットに取り付けても設定値は変わりません。 入力にオフセットを使用しない場合 CR800-Qの場合                                        ... 詳細表示

    • FAQ番号:39909
    • 公開日時:2023/07/26 15:48
  • CR800-R/Qタイプの電源オン時エラーが発生

    CR800-R/Qタイプでは、コントローラとロボットCPUの電源オンの順番が決まっています。 コントローラの電源を先に入れてください。 ロボットCPUは初期起動時にコントローラの状態ををチェックしています。このときにコントローラが立ち上がっていないとエラーが発生します。 本注意事項に関しては、CR800... 詳細表示

    • FAQ番号:12086
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/19 09:10

  • コントローラ温度上昇異常(H0100,L0101,C0102, H0103 ,L0104,C0105) 【MELFA F/FRシリーズ】

    <FRシリーズの場合>  ・コントローラ温度上昇異常は、コントローラ盤内の下記温度で発生します。(D/R/Q-Type)    C0102エラー⇒70.1℃、L0101エラー⇒75.1℃、H0100エラー⇒82.7℃  ・ロボットCPUユニット温度上昇異常は、CPUユニット内の下記温度で発生... 詳細表示

    • FAQ番号:12092
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/19 09:51
  • 水平多関節ロボット据付面にかかる反力【RH-FRシリーズ】

    【RH-3FRHシリーズ】 倒れモーメント :ML 240N・m ねじりモーメント :MT 255N・m 水平方向並進力 :FH 810N 垂直方向並進力 :FV 380N 【RH-6FRHシリーズ】 倒れモーメント... 詳細表示

    • FAQ番号:39787
    • 公開日時:2023/06/30 10:47
  • シーケンサCPUとロボットCPUの取付方法【FR/Fシリーズ】

    空けて取り付けることは可能です。ただしその場合は、シーケンサのPCパラメータのI/O割付設定で対象スロットを「空き」に設定してください。 ※ロボットの共有メモリの割付は取り付けるスロットにより変化しますので注意してください。。 詳細表示

    • FAQ番号:12067
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/06/28 13:35
  • 過電流エラー(H093n) 【MELFA F/FRシリーズ】

    (1) 一次側電源電圧が定格より低い場合に発生することがあります。 一次側電源電圧を測定し、定格値を確保してください。 (2) 接地不足による外部ノイズの影響で発生することがあります。   ロボット本体およびロボットコントローラの接地を正しく実施してください。 (3) 周辺装置との干渉... 詳細表示

    • FAQ番号:12093
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/19 09:57
  • グリースの補給時期になりました(C753n) 【MELFA F/FRシリーズ】

    グリースの交換時期を知らせる警告です。メンテナンス予報を有効にしているときに発生します。 このメッセージが出たときには対応する軸のグリースを補給してください。 グリースの入手に関しましてはお取引のある代理店か、三菱電機システムサービスにご相談ください。 アラームを消すには累積データをリセ... 詳細表示

    • FAQ番号:12091
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/19 09:46

156件中 11 - 20 件を表示