ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 MELFA FRシリーズ 』 内のFAQ

159件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 16ページ 次へ
  • 機器間ケーブルを取り外すと、位置データは消失してしまうのか?

    ロボット本体内搭載のバッテリにて位置データを保持しているため、機器間ケーブルを外しても消失しません。 詳細表示

    • FAQ番号:40211
    • 公開日時:2023/09/26 10:20
  • コントローラとパソコン間のUSB通信 【MELFA F/FRシリーズ】

    ロボットコントローラとパソコンをUSB通信するためには、以下の方法でロボット用USBドライバをパソコンにインストールすることが必要です。 ※パソコンサポートソフトウェアは、RT ToolBox3をご使用ください。 (1) CR800-D/CR750-D/CR751-D/CR760-Dの場合 ... 詳細表示

    • FAQ番号:12072
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/19 08:49
  • ブレーキ解除できない

    (1)エラーが発生していないか確認してください。 (2)停止信号が入っていないか確認してください。 (3)ティーチングボックスをご使用の場合は、ティーチングボックスがイネーブル状態になっているか確認してください。 (4)ドアスイッチ信号が入っていないか確認してください。 (5)イネーブリングデバイス入力信... 詳細表示

    • FAQ番号:12050
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/06 11:30
  • グリースガンの推奨型名が知りたい

    グリースニップルWA-610/WB-610/WC-610に合うグリースガンが必要です。 お勧めは、CH-400です(株式会社ヤマダコーポレーション製)。 このCH-400はカートリッジ専用となりますが、グリースSK-1Aのカートリッジ詰め(400mlカートリッジ)を三菱電機システムサービスより販売しており... 詳細表示

    • FAQ番号:18024
    • 公開日時:2014/04/15 12:56
    • 更新日時:2025/06/04 14:19
  • 安全柵を開けた状態での教示作業

    ドアスイッチ入力信号を使用すれば、安全柵を開けた状態でも、ティーチングボックスによる操作のみ可能となります。 ※ドアスイッチ入力とは、安全柵の扉などに設置されたスイッチの状態を取り込み、その扉が開けられたときにサーボOFFしロボットを停止させる機能です。 ※各機種の標準仕様書 「6.1.7 安全対策例 配... 詳細表示

    • FAQ番号:12094
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/19 14:25
  • バッテリ交換後の位置ズレ

    原点データが消失している可能性がありますので、ABS原点設定にて、原点の再設定を行ってください。 ABS原点設定に関しましては、各機種の取扱説明書 「ロボット本体セットアップから保守まで 5.5.2 ABS原点の再設定方式」に記載しております。 ※ABSマークの位置合わせは2 − 3度以内を目安としてくだ... 詳細表示

    • FAQ番号:12054
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/06 11:42
  • 専用入出力信号パラメータ 工場出荷時のCC-Link設定

    対応していませんので、使用する専用入出力パラメータ全てについて、お客様にて変えていただく必要があります。 ロボットのCC-Linkの信号番号は、6000番から始まり最大で896点です。 詳細は、「CC-Linkインタフェース 取扱説明書 7.2.2 専用入出力パラメータの設定」を参照してくださ... 詳細表示

    • FAQ番号:12061
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/06/28 15:59
  • 3Dモニタのロボット姿勢と実機の姿勢

    実機の原点設定値が正しいか確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12083
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/09/12 11:19
  • 非常停止と停止専用入力の違い

    非常停止は、サーボ電源をハード的に遮断します。非常停止入力後のロボット先端の軌跡と停止位置は特定できません。ロボットの速度、ツールの負荷状況によってはオーバーランすることがあります。 ※注意:緊急停止以外は、非常停止を使ってロボットを停止させないでください。毎回非常停止を使ってロボットの停止を続けますと、モ... 詳細表示

    • FAQ番号:12056
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/06 13:56
  • ハンド開閉を外部(PLC)から指示を出したい

    パラメータHANDENAを有効にする事で、外部からハンド制御を行う操作権を得る事ができます。 (HANDENAを0→1に変更) パラメータHANDOUTに入力信号ビットを割り付ける事で ハンド開閉の信号(900−907)をオンオフする事ができます。 詳細表示

    • FAQ番号:12023
    • 公開日時:2012/03/14 19:52
    • 更新日時:2023/07/03 14:13

159件中 21 - 30 件を表示