よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 MELFA CRシリーズ 』 内のFAQ
-
現象発生時にスロット1から該当するプログラムが消えているかを確認してください。 パラメータ「SLOTON=1(工場出荷時設定)」の場合、サイクル運転を行うとスロット1に入っていたプログラムがスロット1から削除される為、再度起動信号を入れても動作しません。 SLOTON=2または3にして頂く事でサイクル運転後も... 詳細表示
- FAQ番号:45010
- 公開日時:2025/04/14 19:40
-
問題ありません。 お問合せの『ドリルの口先を少し入れた様な穴』は、取説記載の「さらもみ」に該当します。 (取説「標準仕様書(BFP-A3605)」2.4.1章(1)の図2-10内の左下の「さらもみ」部分) ボールネジの切りかけ部分とは別に、この「さらもみ」部分にボルト先端が当たる様にしてハンド取付用のボルト... 詳細表示
- FAQ番号:45003
- 公開日時:2025/04/14 19:39
-
RT ToolBox2をRT ToolBox3にバージョンアップできるか
RT ToolBox2をバージョンアップしてRT ToolBox3にすることはできません。 RT ToolBox3はRT ToolBox2とは異なるソフトウェアの為、別途ご購入いただく必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:44998
- 公開日時:2025/04/14 19:38
-
RT ToolBox3から操作するには、RT ToolBox3側が操作権を持っている必要があります。 RT ToolBox3側に操作権があるか(Automaticモード状態で、他の機器に操作権が無い状態)RT ToolBox3がオンラインとなっているか、外部からサーボOFF信号が入力されていないかを確認ください... 詳細表示
- FAQ番号:44993
- 公開日時:2025/04/14 19:38
-
バッテリアラームは以下のものがあります。 【C7520】 コントローラ内で積算している電源OFF時間が規定値を超えると発生します。 近いうちにバッテリ切れとなることが予想されますので、できるだけ早くバッテリを交換し、積算時間リセットを行ってください。 バッテリ交換はメカ本体とコントローラを同時に行なってく... 詳細表示
- FAQ番号:12030
- 公開日時:2012/03/14 19:52
- 更新日時:2023/07/03 14:50
-
容量(データの保存領域)を増やす事はできません。 詳細表示
- FAQ番号:45007
- 公開日時:2025/04/14 19:39
-
できません。ロボットとロボットコントローラは工場出荷のペアでご使用いただく必要があります。 組合せを変更した場合正しく動作しない可能性があります。 ロボットコントローラを変更したい場合、ソフトウェアの変更等が必要となる可能性がある為、購入元経由にてお問合せください。 詳細表示
- FAQ番号:45005
- 公開日時:2025/04/14 19:39
-
お問合せいただいた記述方法はご使用いただけません。 代替案として、配列変数をご使用いただく事で、同じ様な使い方ができます。 配列変数の配列要素部分を変数化する事で、変数部の代入や加減算が可能な為、配列変数をご使用いただきプログラムを作成いただく方法があります。 (例)配列変数「P■(M1)」をご使用いただく... 詳細表示
- FAQ番号:44995
- 公開日時:2025/04/14 19:38
-
「DEF PLT」命令を使用して1列のパレタイズを行いたい。
下記のプログラムとなります。 「Def Plt 1,P1,P2,P3, ,5,1,1」 詳細表示
- FAQ番号:40213
- 公開日時:2023/09/26 10:18
-
原点データが消失している可能性がありますので、ABS原点設定にて、原点の再設定を行ってください。 ABS原点設定に関しましては、各機種の取扱説明書 「ロボット本体セットアップから保守まで 5.5.2 ABS原点の再設定方式」に記載しております。 ※ABSマークの位置合わせは2 − 3度以内を目安としてくだ... 詳細表示
- FAQ番号:12054
- 公開日時:2012/03/14 19:52
- 更新日時:2023/07/06 11:42
134件中 21 - 30 件を表示