ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ギヤードモータ 』 内のFAQ

232件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 24ページ 次へ
  • 防塵防水形(IP65)ギヤードモータの設置について

    弊社の防塵防水形IP65)のギヤードモータは、屋内の水がはねたりする設置場所や水洗いをする用途に最適な製品となります。 屋外に設置する場合は、直射日光を避けるか、カバーを取り付けて設置してください。 直射日光による異常温度上昇や規定以上の噴流水による浸水が懸念されます。 詳細表示

    • FAQ番号:38308
    • 公開日時:2021/04/02 16:18
    • 更新日時:2021/04/08 12:33
    • カテゴリー: ギヤードモータ
  • 低温仕様について

    単相ギヤードモータで低温仕様は対応できません。 詳細表示

  • 油潤滑機種で25Hz以下の運転ができない理由

    油潤滑機種では減速機内の潤滑油を歯車による跳ね上げにより供給しています。従って、25Hz以下では上部歯車、軸受に給油できなくなり、焼き付け、潤滑不良の原因となります。(GM-D、LJ形) 詳細表示

    • FAQ番号:11813
    • 公開日時:2012/02/23 22:52
    • カテゴリー: GM-Dシリーズ
  • ワンタッチ手動解放装置のある出力

    ブレーキ付ギヤードモータで出力0.1〜2.2kWの範囲で準備しています。バケツの取手を想像するレバーが装着してあり、90°回転させるとブレーキが解放します。手動解放は100回以下となります。ご注文の再には“ワンタッチ手動解放付”とご指定ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11807
    • 公開日時:2012/02/23 22:52
    • カテゴリー: GM-Sシリーズ
  • 海外規格について

    三菱ギヤードモータは、3つの規格を合わせて取得している製品は製作しておりませんが、それぞれ規格ごとに対応することは可能です。 製品の向け先をご確認の上、必要な規格を選択してください。 詳細表示

  • 高温環境用のギヤードモータについて

    GM-D,GM-DPで「高温仕様」として60℃まで対応しております。 モータ絶縁は、F種となります。 出力軸とモータ軸(F側)のオイルシールは、アクリルゴム(標準はニトリルゴム)を使用します。 モータ部の軸受は、C3スキマ品(標準はCMスキマ品)を使用します。 詳細表示

  • 低温仕様について

    屋外形構造での低温仕様の製作は可能です。 ただし、低温倉庫など屋内での使用に限定してください。 屋外で水のかかる環境下では使用できません。 詳細表示

  • 高性能省エネモータ(GM-DH,GM-SHYH)について

    高性能省エネモータで保護構造特殊は対応しておりません。 屋外形(IP44)は対応可能です。 詳細表示

  • GM-D, GM-DPシリーズ 防塵防水形(IP65)について

    お問い合わせいただきました、GM-DPFWはグリース潤滑が標準となります。 グリース潤滑機種は取付方向に制限はありませんので軸下で取り付け可能です。 詳細表示

  • GM-S, GM-SPシリーズ 防塵防水形(IP55)について

    GM-S,GM-SPシリーズで防塵形(IP55)は製作しておりません。 防塵防水形(IP65)での製作は可能ですので、GM-SW,GM-SPWでご検討ください。 なお、GM-D,GM-DPシリーズで防塵形(IP55)は製作可能です。 詳細表示

232件中 91 - 100 件を表示