よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 ギヤードモータ 』 内のFAQ
-
《変更点》 形名 シリーズ名の後に「2」が追加されます。 GM-S⇒GM-S2 GM-D⇒GM-D2 GM-SSY⇒GM-SSY2 GM-SHY⇒GM-SHY2 効率クラス IE1 ⇒ IE2 絶縁【耐熱クラス】 E種【120(E)】 ⇒ B種【130(B)】 端子箱 樹脂製(S,SSY,... 詳細表示
- FAQ番号:38796
- 公開日時:2022/08/03 16:45
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
外観寸法、および端子箱の変更はありません。 ※セールスとサービス871-0217に記載のアルミ製新端子箱ではなく、従来品の端子箱となります。 《変更点》 形名 シリーズ名の後に「2」が追加されます。 GM-SW⇒GM-S2W GM-DW⇒GM-D2W GM-SSYW⇒GM-SSY2W GM-SHYW... 詳細表示
- FAQ番号:38797
- 公開日時:2022/08/03 16:46
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
ギヤボックスの脚部の穴あけは、お客様にて強度上問題ないことをご確認ください。 また、ギヤボックスに穴をあける作業は、改造となります。 保証の対象外となることをご了承ください。 詳細表示
- FAQ番号:38817
- 公開日時:2022/08/03 16:52
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
ラジアル荷重を低減する方法として、 1:スプロケットを使用時には歯数を増やし、径を上げることで荷重の低減が図れます。 2:スプロケットを出力軸の付け根側に固定することにより小さくできます。 3:出力やギヤサイズをアップし許容値内に入るギヤードモータを選定します。 一般的に平行軸では、出力軸直径の3倍以上のスプ... 詳細表示
- FAQ番号:11790
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-Sシリーズ
-
2.2kW以下のブレーキ付ギヤードモータで モータ電源480V/60Hz、ブレーキ電源480V仕様として対応しております。 0.1~0.4kWについては、鋼鈑製端子箱(0.75kW以上屋内形端子箱)での対応となります。 詳細表示
- FAQ番号:37743
- 公開日時:2020/02/13 18:14
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
立体駐車場専用ギヤードモータは顧客向け専用品となっていますので、弊社での直接修理及び他ユーザへの予備機製作は行っておりません。詳細は立体駐車場メーカへご照会願います。 詳細表示
- FAQ番号:18002
- 公開日時:2014/03/05 16:16
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
ネジシールとは軸の回転によりポンピング作用を発生させる突起を持ったオイルシールです。 詳細表示
- FAQ番号:19922
- 公開日時:2018/03/20 14:42
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
福岡からの発送となりますので、概ね関西圏が翌日、中部・関東圏は翌々日となります。 詳細表示
- FAQ番号:19930
- 公開日時:2018/03/20 15:45
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
サポートは一次診断窓口と補用品手配が可能です。 製品のトレーニングや修理対応は行っていません。 詳細表示
- FAQ番号:19936
- 公開日時:2018/03/20 15:44
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
同一容量、減速比を使用した場合、50Hz地区では出力軸回転速度は倍に、トルクは半減します。 従って、2倍の減速比を使用することにより同一仕様が得られます。 減速機付のメリットです。 詳細表示
- FAQ番号:19948
- 公開日時:2018/03/20 15:59
- カテゴリー: ギヤードモータ
232件中 101 - 110 件を表示