ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ギヤードモータ 』 内のFAQ

232件中 161 - 170 件を表示

前へ 17 / 24ページ 次へ
  • ホローシャフト径について

    GM-SHY形では標準穴径の他、2~3種類の準標準穴径を準備しています。詳細はカタログにてご確認ください。 なお、GM-SSY形では特殊穴径の対応を行っていません。 詳細表示

  • ワンタッチ手動解放ブレーキ付ギヤードモータについて

    手動解放レバーの位置は、ファン側から見て端子箱位置の90°反時計回り側となり、レバーの位置だけ変えることはできません。 手動解放レバーの勝手違いについては対応可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:38325
    • 公開日時:2021/04/20 13:37
    • 更新日時:2021/04/20 14:37
    • カテゴリー: ギヤードモータ
  • ワンタッチ手動解放装置のある出力

    ブレーキ付ギヤードモータで出力0.1〜2.2kWの範囲で準備しています。バケツの取手を想像するレバーが装着してあり、90°回転させるとブレーキが解放します。手動解放は100回以下となります。ご注文の再には“ワンタッチ手動解放付”とご指定ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11807
    • 公開日時:2012/02/23 22:52
    • カテゴリー: GM-Sシリーズ
  • 低温仕様について

    低温倉庫のように一定温度の環境下で使用できる製品を「低温仕様」として対応しています。(0.1~2.2kW 三相) 対応温度は、-30℃、-25℃、-20℃となります。 詳細表示

  • 周囲温度について

    低温仕様の対応は-30℃、高温仕様は+60℃まで対応可能です。 ただし、低温から高温まで広範囲で使用できるギヤードモータはありません。 詳細表示

  • 低温仕様について

    ギヤードモータで使用するベアリング(モータ部、減速機部共)と減速機に封入するグリースを低温仕様用にして製作しております。 【ご使用上の注意】 1)連続運転時の負荷率は50%とし、負荷率100%時は10%EDで1回/hr起動としてください。 2)常温での運転は300hr以内としてください。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:38317
    • 公開日時:2021/04/02 16:52
    • 更新日時:2021/04/08 12:36
    • カテゴリー: ギヤードモータ
  • ギヤードモータの塗装について

    総合カタログの技術編6項に標準塗装仕様を掲載しています。その他特殊塗装、機種別標準塗装色以外については弊社へご照会ください。 詳細表示

  • 海外高効率規制

    磁石モータでありますS-PMギヤードモータを推奨します。 海外における高効率規制は誘導モータが対象であり、磁石モータは対象外です。 詳細表示

  • 防塵防水形(IP65)ギヤードモータの設置について

    弊社の防塵防水形IP65)のギヤードモータは、屋内の水がはねたりする設置場所や水洗いをする用途に最適な製品となります。 屋外に設置する場合は、直射日光を避けるか、カバーを取り付けて設置してください。 直射日光による異常温度上昇や規定以上の噴流水による浸水が懸念されます。 詳細表示

    • FAQ番号:38308
    • 公開日時:2021/04/02 16:18
    • 更新日時:2021/04/08 12:33
    • カテゴリー: ギヤードモータ
  • ギヤードモータの運転について

    電源の切り替えにより正転、逆転運転が可能です。 詳細表示

232件中 161 - 170 件を表示