よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ギヤードモータ 』 内のFAQ
-
平行軸ギヤードモータは一対の平歯車またはハスバ歯車で減速します。1段減速の場合はモータ軸と逆方向に、2段減速時は同一方向に回ります。弊社GM-S形の場合、1/5〜1/30を2段減速、1/40〜1/200を3段減速、1/270〜1/1200を4段減速で行っています。(一部例外もあります) 詳細表示
- FAQ番号:11798
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-Sシリーズ
-
三菱ギヤードモータの耐熱クラスの変更は以下の対応が可能です。 GM-S,GM-SSY,GM-SHYシリーズ 0.1kW~0.4kW 耐熱クラス 120(E)⇒130(B) GM-Dシリーズ 0.4kW 耐熱クラス 120(E)⇒130(B) および155(F) GM-DPシリーズ 0.75k... 詳細表示
- FAQ番号:37746
- 公開日時:2020/02/13 18:14
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
ブレーキ内蔵形ギヤードモータの制動方式は、摩擦式の円板形直流電磁ブレーキで、無励磁制動方式(スプリング制動方式)です。したがって、停電時にブレーキがかかる安全ブレーキとなっています。 詳細表示
- FAQ番号:11800
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-Sシリーズ
-
総合カタログの技術編6項に標準塗装仕様を掲載しています。その他特殊塗装、機種別標準塗装色以外については弊社へご照会ください。 詳細表示
- FAQ番号:17995
- 公開日時:2014/03/05 16:09
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
ギヤードモータ各機種にはそれぞれ、減速機部の機械効率、実減速比を考慮された出力軸許容トルクが記載されています。計算上の出力軸トルクがこの値を超えない範囲で選定ください。 特に高減速機種には低減トルク機種(モータ出力から計算されるトルクよりも大幅に小さい許容トルクとなっている機種)がありますのでご注意下さい。 詳細表示
- FAQ番号:11789
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-J2シリーズ
-
減速機部のオイルシールは、三菱ギヤードモータ専用の特注品となります。 お求めの際は、アフターサービス窓口(三菱電機システムサービス)へお問い合わせください。 詳細表示
- FAQ番号:38829
- 公開日時:2022/08/03 17:00
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
サージ対策はサージ抑制フィルタなどにより対策できます。インバータ側で対策する場合、インバータの2次側にモータの端子電圧が850V以下となるようなサージ電圧を抑制するためのフィルタを接続します。当社インバータで駆動する場合には、オプションのサージ電圧抑制フィルタ(FRASF-H)をインバータの2次側に接続してお使い... 詳細表示
- FAQ番号:11812
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- 更新日時:2019/03/18 13:41
- カテゴリー: GM-Sシリーズ
-
GM-DPシリーズのオイル潤滑機種には出力軸からみて左側のギヤケース下部に排油口がひとつあります。 ご要求がある場合、出力軸からみて右側に追加することは可能です。特殊対応となりますのでご照会下さい。 詳細表示
- FAQ番号:37741
- 公開日時:2020/02/13 18:13
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
「端子ボックス電線管引き込みハブ寸法φ22」は、「屋外鋼板製端子箱から貫通金物を取り外した仕様」ということになります。 但し、貫通金物を取り外すと屋外形を満足できませんので屋外形での対応はできません。 「端子箱のみ屋外形」であれば、特殊品として対応は可能です。 詳細表示
- FAQ番号:38339
- 公開日時:2021/04/20 14:20
- 更新日時:2021/04/20 14:41
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
微小な相対往復すべり運動は、振動、繰返し応力、変動応力などを受ける機械部品や部材の結合部で繰返し荷重による弾性変形でわずかなすべりが繰返され局所的に生じます。ギヤードモータでは出力軸とスプロケット間、中空軸と被動軸間で多く発生します。 フレッティング摩耗の進行によって、鉄鋼材料では空気中においてココア(cocoa... 詳細表示
- FAQ番号:11796
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-SHYシリーズ
232件中 201 - 210 件を表示