ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ギヤードモータ 』 内のFAQ

232件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 24ページ 次へ
  • 絶縁強化モータでない場合のサージ対策

    サージ対策はサージ抑制フィルタなどにより対策できます。インバータ側で対策する場合、インバータの2次側にモータの端子電圧が850V以下となるようなサージ電圧を抑制するためのフィルタを接続します。当社インバータで駆動する場合には、オプションのサージ電圧抑制フィルタ(FRASF-H)をインバータの2次側に接続してお使い... 詳細表示

    • FAQ番号:11812
    • 公開日時:2012/02/23 22:52
    • 更新日時:2019/03/18 13:41
    • カテゴリー: GM-Sシリーズ
  • モータ定格トルクとギヤードモータの許容トルクとの関係

    ギヤードモータ各機種にはそれぞれ、減速機部の機械効率、実減速比を考慮された出力軸許容トルクが記載されています。計算上の出力軸トルクがこの値を超えない範囲で選定ください。 特に高減速機種には低減トルク機種(モータ出力から計算されるトルクよりも大幅に小さい許容トルクとなっている機種)がありますのでご注意下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:11789
    • 公開日時:2012/02/23 22:52
    • カテゴリー: GM-J2シリーズ
  • 出力軸許容トルクについて

    ギヤードモータの場合、オイルシールの摩擦、歯車効率、グリースの撹拌ロスを見越し出力軸許容トルクを設定しています。出力軸許容トルク以下でお使いください。 詳細表示

    • FAQ番号:19950
    • 公開日時:2018/03/20 16:01
    • 更新日時:2020/09/24 14:36
    • カテゴリー: ギヤードモータ
  • ブレーキ電源

    三菱ギヤードモータ0.1〜3.7kWのブレーキ電源装置は端子台内に内蔵されています。端子台のB1、B2、B3が電源装置と接続する端子ネジです。 詳細表示

    • FAQ番号:11803
    • 公開日時:2012/02/23 22:52
    • カテゴリー: GM-Sシリーズ
  • ギヤードモータの部品交換について

    減速機部のオイルシールは、三菱ギヤードモータ専用の特注品となります。 お求めの際は、アフターサービス窓口(三菱電機システムサービス)へお問い合わせください。 詳細表示

  • 海外規格対応について

    GM-PJP形でEN規格準拠品の対応はしておりません。 詳細表示

  • GM-J2シリーズについて

    GM-J2シリーズの端子箱付は、出力軸より見て左側が標準位置となります。 ご注文時に「出力軸より見て○側」とご指定いただければ、指定の位置にて製作いたします。 出力軸より見て上、右、下の3方向(90°ピッチ)からお選びいただけます。 詳細表示

  • 海外サポート

    FAサイトに掲載しています。 また、ギヤードモータの英文ページはGLOBALページに掲載しています。 詳細表示

  • 海外販売

    海外販社での販売は韓国で行っています。 0.75kW以上の韓国向販売機種は韓国高効率規制に適合しています。 詳細表示

  • ブレーキ電源について

    ブレーキ電源装置に印加する電圧は200V級では200Vです。 電源装置で半端整流されるため、ブレーキコイル印加する電圧は√2×V/πでDC90Vとなります。 詳細表示

232件中 51 - 60 件を表示