よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
電磁クラッチ・ブレーキ
『 電磁クラッチ・ブレーキ 』 内のFAQ
-
パウダの均一な分布が得られないので、必ず水平軸で使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:12315
- 公開日時:2012/02/28 19:29
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
-
ZKG-AN形パウダクラッチの入出力軸は他機種とは異なり注意が必要です。特に出力が左右にあるため、取り付ける装置に応じてどちらか一方を選択してください。対象機種:ZKG-5AN,ZKG-10AN,ZKG-20AN,ZKG-50AN 詳細表示
- FAQ番号:17357
- 公開日時:2013/04/24 20:28
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
-
常温程度の水を供給してください。室温に対して水温が低いと温度差により結露する可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:12318
- 公開日時:2012/02/28 19:29
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
-
パウダクラッチ・パウダブレーキは工場内で使用されることを前提として製造しています。万一使用するときは、水滴、油滴、砂じん、潮風などの当るおそれのある所ではカバーを取付ける等して、屋内と同環境にする必要があります。また、結露を防止してください。 詳細表示
- FAQ番号:12320
- 公開日時:2012/02/28 19:29
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
-
製品のネームプレートで、IN:入力側,OUT:出力側を識別することができます。ネームプレートは製品を管理するために必要な情報を記載しており、製品の外周に貼り付けてあります。 詳細表示
- FAQ番号:17355
- 公開日時:2013/07/17 11:16
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ , ヒステリシスクラッチ・ヒステリシスブレーキ
-
スリップ熱を空気中に熱放射できず、許容連続スリップ工率が極端に下がるため、必ず大気中で使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:12321
- 公開日時:2012/02/28 19:29
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
-
パウダクラッチ・パウダブレーキは直流電源ですが、+−の極性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:12313
- 公開日時:2012/02/28 19:29
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
-
定格トルクが上限です。経時劣化を見越して、工場出荷時は定格トルクより高めにトルクが出るように設計してありますが、定格トルク以上の使用は保証外となります。 詳細表示
- FAQ番号:12323
- 公開日時:2012/02/28 19:29
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
-
回転に方向性はありませんのでどちらへ回ってもかまいません。 詳細表示
- FAQ番号:12324
- 公開日時:2012/02/28 19:29
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
-
高速回転側を入力側(IN),低回転側を出力側(OUT)に接続してください。高速回転側を入力側に接続するとトルクの安定性やパウダの長寿命につながります。パウダは2つの回転体の間に入っています。それぞれを個別に回転させた場合のパウダの動きは次のようになります。●入力側を回転させた場合 パウダは入力側より遠心力を受け、... 詳細表示
- FAQ番号:17356
- 公開日時:2013/07/17 11:16
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
18件中 1 - 10 件を表示