よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
電磁開閉器・電磁接触器
『 電磁開閉器・電磁接触器 』 内のFAQ
-
DL回路を構成している基板にはんだで接続された電線の配線換えが必要です。電線長が短く接続できません。 詳細表示
- FAQ番号:15041
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
主回路に通電し、規格に定められた条件で開閉した場合の電気的損耗による耐久性です。 詳細表示
- FAQ番号:15017
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- 更新日時:2019/12/23 13:31
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
電磁接触器とサーマルリレーを組合わせたものです。 詳細表示
- FAQ番号:14998
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
Mean Time Between Failures(平均故障間隔)の略称であり、修理しながら使用する機器・部品等における故障までの動作時間の平均値です。電磁開閉器にMTBFで表現するような概念はなく、規格に基づいた電気的耐久性や機械的耐久性で表しています。 詳細表示
- FAQ番号:18948
- 公開日時:2015/07/06 14:35
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
床取付けでの使用はできません。電磁開閉器の可動部の自重が引き外しばねに対し下向きに働き、投入時の衝撃が大きくなり耐久性が低下します、また、開放時の動作が遅くなり遮断性能に悪影響を及ぼします。接点も塵埃等の異物が付着した場合、落下しにくくなるため接触信頼性が悪くなります。 詳細表示
- FAQ番号:15048
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
箱入り電磁開閉器は電気用品安全法(PSE法)の対象製品であり、改造は許容できません。 詳細表示
- FAQ番号:15039
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
操作コイルを励磁した直後の瞬間容量(投入VA)です。直流操作の場合は常時入力以下です。 詳細表示
- FAQ番号:15021
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
規定に定められた条件の下で開閉できる1時間あたりの回数です。 詳細表示
- FAQ番号:15014
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
耐電圧は2500V1分間です。 印加箇所は以下の通りです。 1.接触子を閉じた状態で導電部分と接地金属体および操作回路(接地して)との間 2.接触子を閉じた状態で各極間 3.接触子を開いた状態で導電部分と接地金属体および操作回路(接地して)との間 4.接触子を開いた状態で電源側端子と負荷側端子との間 5... 詳細表示
- FAQ番号:14912
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
S-N□DL形に使用している電磁接触器は標準品と仕様が異なりますので、お客様での交換はできません。 詳細表示
- FAQ番号:14924
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 遅延釈放形電磁開閉器
79件中 51 - 60 件を表示