よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 マルチリレー(MP11A) 』 内のFAQ
-
MP11AではA2およびV13の値は、A1とA3、V12とV23よりベクトル演算して求めた値を 表示しています。 主回路のR相とT相が入れ替わっていると(逆相)、このベクトル演算の結果が正しい接続の 場合と比較して、やや低くなります。 このため、逆相の場合はA2およびV13の値が他... 詳細表示
- FAQ番号:38432
- 公開日時:2021/12/27 16:08
-
バックライトは常に点灯しており、消灯させることはできません。 詳細表示
- FAQ番号:38019
- 公開日時:2021/02/03 11:23
-
実効値を使用しています。 計測、保護共に入力された電流や電圧信号を実効値に変換し、この実効値を使用して計測の表示や保護の動作判定を行います。 詳細表示
- FAQ番号:44284
- 公開日時:2021/06/15 12:07
-
オプションを後から取り付けることは可能です。 ただし、オプションを取り付ける時は、必ずMP11Aを停電した状態で 取り付てください。 MP11Aの電源が入っている状態でオプションを取り付けると、 部品が故障し正常に動作しなくなる恐れがあります。 詳細表示
- FAQ番号:38745
- 公開日時:2022/03/25 00:00
- 更新日時:2025/06/06 14:31
-
旧MP11用のオプションとMP11A用のオプションは、互換性がないため使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:13178
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- 更新日時:2023/02/13 10:54
-
プログラミングマニュアル CC-Link編を参照ください。高圧配電制御機器保護継電器(MP11A)のページよりダウンロードしてください。 お手数ですが、Qシリーズの場合、添付のQシリーズメモリ割り付け表を参照に、バッファメモリの変更をお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:18101
- 公開日時:2014/04/16 19:25
- 更新日時:2017/10/13 14:26
-
MP11Aは二次定格1AのCTには対応していません。 定格5AのCTのみ使用することができます。 詳細表示
- FAQ番号:38632
- 公開日時:2022/03/24 00:00
-
MP11Aの液晶画面は、UVカット処理を行っています。 しかし直接日光が当たることにより、液晶部分の温度が上昇し、液晶の劣化が促進されます。 直接MP11Aに日光が当たらないような対策をお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:13175
- 公開日時:2012/02/24 21:35
-
MP11で使用していたケーブル(K-CN2、K-CN3)を流用する場合に、変換ケーブル(M-TR1)を使用します。 K-CN2およびK-CN3を取り外し、MP11Aのケーブル(M-CN2,M-CN3)に張り替える場合、M-TR1は不要です。 既設がMP11Aの場合、コネクタ形状は同じのため、M... 詳細表示
- FAQ番号:44282
- 公開日時:2021/06/15 12:07
39件中 31 - 39 件を表示