よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
配電用変圧器
『 配電用変圧器 』 内のFAQ
-
溶接機負荷の電源容量を求める場合は下記の二つの式で計算し、そのいずれか大きい容量とし、さらにその値より大き目の標準容量を選定します。 溶接機は断続負荷であり、常に定格電流を流すわけではありませんので、溶接機定格容量分の変圧器容量を必要とするものではありません。 詳細表示
- FAQ番号:13037
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
その周波数において使用されるように変圧器が設計された周波数のことです。 詳細表示
- FAQ番号:13023
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
油入変圧器の寿命、または交換時期を推測するためのものです。 油入変圧器の寿命は、コイルに巻かれた絶縁紙の劣化進展状況で決まります。下図の「絶縁紙ポケット」に劣化分析用絶縁紙を収納し、点検時にそれを分析することでコイル部の絶縁紙の劣化進展状況を推測し、把握することができます。 詳細表示
- FAQ番号:16110
- 公開日時:2012/08/27 08:30
- カテゴリー: 配電用油入変圧器
-
感電の危険があるため、注意を喚起するものです。 モールド巻線表面は樹脂層で覆われていますが、運転中は樹脂層が帯電して、巻線導体とほぼ同電位となっています。対地電圧は回路電圧の0.577倍(1/√3)ですので、一次電圧6.6kVの場合のモールド樹脂層表面の対地電圧は 6.6kV×0.577≒3.81kV になりま... 詳細表示
- FAQ番号:16034
- 公開日時:2012/09/21 05:45
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
標高1000mを超える高地では空気密度が低く、変圧器の放熱効果も悪くなり、さらに絶縁耐力も低下します。 絶縁耐力をカバーするためには専用設計された変圧器が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:13042
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
整流器用変圧器の場合は特殊仕様が多く実際上ほとんどの場合、標準変圧器を使用することができません。 整流装置の電源変圧器の二次側電圧は短絡インピーダンス、整流回路の結線方式から換算される直流電圧を得るための整流回路入力電圧に適合しなければなりませんが、一般に直流電圧を主体に考えて交流電圧が決定されるので、標準電圧2... 詳細表示
- FAQ番号:13039
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
無負荷で運転して使用し、指定された一定短時間で使用するとき、指定された温度上昇限度を越えない定格のことです。 詳細表示
- FAQ番号:13026
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
変圧器とは電圧を変換する機器です。つまり、ある値の電圧を用途に応じ、異なった電圧に変換します。 JEC-2200(変圧器)では以下のように定義されます。 「鉄心と二つまたはそれ以上の巻線をもつ静止誘導機器で、電磁誘導作用により交流電圧、電流の系統から電圧および電流が一般に異なる他の系統に、同一周波数で電力を送る目... 詳細表示
- FAQ番号:13006
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
定格容量、定格電圧、定格電流、定格周波数、連続定格、短時間定格、連続励磁短時間定格があります。 詳細表示
- FAQ番号:13019
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
キュービクルなどへの出し入れを容易にするために、下図のようにベースの下に車輪を取り付けることがあります。 詳細表示
- FAQ番号:16114
- 公開日時:2012/08/30 08:30
- カテゴリー: 配電用変圧器
127件中 101 - 110 件を表示