よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 SoftGOT2000 』 内のFAQ
-
MI3000を縦置きにして使用できます。 Windowsの[ディスプレイ設定]から[向き]を[縦]に変更して、使用してください。 MI3000を縦置きにして使用する場合、GT SoftGOT2000の解像度は最大1080x1200です。 詳細表示
- FAQ番号:24854
- 公開日時:2019/05/27 09:48
- 更新日時:2025/07/02 12:06
-
MI3000にGT SoftGOT2000のプロジェクトデータを転送する方法について
MI3000にGT SoftGOT2000のプロジェクトデータ、リソースデータを転送するには、 データストレージ(USBメモリなど)、共有フォルダなどを使用してください。 MI3000ではWindowsエクスプローラを使ってプロジェクトデータ、リソースデータを 任意のフォルダにコピーしてください。 ※GO... 詳細表示
- FAQ番号:24748
- 公開日時:2019/03/14 18:03
- 更新日時:2025/06/26 18:09
-
GT Works3および同梱のソフトウェアについて、Windows 8.1のサポートは終了しました。 詳細については、三菱電機FAサイト ダウンロードコーナー GOTソフトウェア から各ソフトウェアを参照してください。 インストール時の注意事項については、以下のテクニカルニュースを参照してください。 Win... 詳細表示
- FAQ番号:24120
- 公開日時:2018/10/22 15:30
- 更新日時:2024/09/11 14:33
-
GT SoftGOT2000でパソコンのモニタの縦置きについて
GT SoftGOT2000でパソコンのモニタを縦置きにして使用できます。 GT SoftGOT2000に縦置き設定はありませんが、 画面作成時の解像度を指定することで、縦長の画面を表示することができます。 (例:横800×縦1200など) GT Designer3 (GOT2000)で設定します。 ... 詳細表示
- FAQ番号:20591
- 公開日時:2018/08/10 11:37
-
GOT2000用の画面をGT SoftGOT2000用に変換する場合のデバイス指定について
GOT2000シリーズ用の画面をGT SoftGOT2000用に変換する場合、 自局/他局の指定は変更せずそのまま使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:20552
- 公開日時:2018/08/10 11:37
-
GOT Mobile機能で接続した情報機器でのアラーム音について
GOT Mobile機能では、接続した情報機器でアラーム音を鳴らすことはできません。 詳細表示
- FAQ番号:20475
- 公開日時:2018/07/18 13:06
- 更新日時:2022/10/21 08:49
-
バックアップ/リストア機能におけるリストア時のファイルレジスタ保持について
バックアップ/リストア機能において、リストア時にファイルレジスタを対象外にできます。 画面作成ソフトウェアまたは、GOT本体のユーティリティで設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1の場合 1. [共通の設定]→[GOTセットアップ]→[拡張設定]→[バックアッ... 詳細表示
- FAQ番号:45348
- 公開日時:2025/10/24 14:56
-
文字列入力でピンイン変換が有効になる条件は以下のとおりです。 GT Designer3 (GOT2000) Version1.280S以降を使用してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.280S以降の場合 以下のすべての条件を満たした文字列入力で有効になりま... 詳細表示
- FAQ番号:39643
- 公開日時:2023/05/29 09:00
-
MI3000でのGX Works3、GT SoftGOT2000、Edgecross基本ソフトウェアの同時使用について
MI3000で、GX Works3、GT SoftGOT2000、Edgecross基本ソフトウェアを同時に使用できます。 ・GX Works2などのエンジニアリングソフトウェアも同時に使用できます。 ・GX Simulator3、GX Simulator2も同時に使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:24860
- 公開日時:2019/05/14 12:02
- 更新日時:2025/07/07 15:13
-
文字列入力の標準キーウィンドウで「は行(ま行)」以降を入力する方法について
文字列入力の標準キーウィンドウで「は行」以降(※)を入力するには、[Next]キーをタッチしてください。 「な行」の画面に戻るには、[Back]キーをタッチするか[Next]キーをタッチし続けてください。 図1 (※)画面のデザインによっては「ま行」以降の場合があります。 図2 詳細表示
- FAQ番号:24638
- 公開日時:2019/05/14 14:09
565件中 461 - 470 件を表示