ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 SoftGOT2000 』 内のFAQ

565件中 71 - 80 件を表示

前へ 8 / 57ページ 次へ
  • 自作のキーウィンドウへの入力中の値と入力可能範囲の表示について

    ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、  GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 入力値と入力可能範囲を表示する場合は、以下の設定を行ってください。 1. ウィンドウ画面上で、[オブジェクト]-[キーウィンドウのオブジェクト... 詳細表示

    • FAQ番号:12566
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/13 18:01
  • アラームログファイル(G2Aファイル)のCSVファイル変換について

    以下の方法で、画面データを編集したり、プログラムを作成することなく、 G2AファイルをCSVファイルに変換できます。 1. GOT本体のユーティリティ機能で変換する   ・GT27/GT25/SoftGOT2000の場合    [メインメニュー]-[データ管理]-[アラーム情報]   ・GT21の場合 ... 詳細表示

    • FAQ番号:20685
    • 公開日時:2018/09/25 16:30
  • メール送信機能について

    メール送信機能とは、アラーム表示機能を使用して、エラーの発生、復旧時に 発生情報や復旧情報をメールで伝える(メール送信する)機能です。 詳細表示

    • FAQ番号:44189
    • 公開日時:2023/12/25 10:15
  • 数値表示、数値入力で、オブジェクトの背景色を設定する方法について

    数値表示、数値入力で、表示オブジェクトの背景色を設定するには、 画面作成ソフトウェアで以下のように設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. 「画面背景色」と「オブジェクトの背景色」と「文字色」を別々に指定したい場合   (1) [数... 詳細表示

    • FAQ番号:24593
    • 公開日時:2019/03/29 15:33
  • ビットデバイスのON/OFFによるアスキー表示(文字列表示)の文字色変更について

    アスキー表示(GOT2000は文字列表示)のオブジェクトスクリプトで、 オブジェクトプロパティmy.text_colorを使用してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. [オブジェクト]-[文字列表示/入力]-[文字列表示]-[スクリプト]... 詳細表示

    • FAQ番号:12615
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/18 09:06
  • GT SoftGOT2000の複数起動について

    1台のパソコンでGT SoftGOT2000を複数起動できます。 ただし、パソコンの性能により複数起動するとモニタ速度が遅くなるため、 GT SoftGOT2000 (シングルCH)、GT SoftGOT2000 (マルチCH)の組み合わせで4台までを推奨します。 詳細表示

    • FAQ番号:33823
    • 公開日時:2019/12/25 17:19
    • 更新日時:2022/02/21 17:31
  • GOT2000シリーズにおけるアニメーションGIF(動画GIF)の表示について

    GOT2000シリーズはアニメーションGIF(動画GIF)の表示に対応していません。 アニメーションGIFと同じ動作を実現するには、分割したアニメーションGIFの画像ファイルと 部品表示の使用などで対応してください。 分割したアニメーションGIFの画像ファイルと部品表示を使用して表示する方法を以下に示し... 詳細表示

    • FAQ番号:25128
    • 公開日時:2019/07/09 17:56
  • レシピ機能を使用してGOTの内部デバイス値をSDメモリカードに保持する方法について

    レシピ機能を使用してGOTの内部デバイス(GD、GB、GS)の値をSDメモリカード(Aドライブ)に保持する方法は以下のとおりです。 画面作成ソフトウェアで設定してください。 (例)  ・GD1000からGD1009までの10点を保持します。  ・[書き込みトリガデバイス 1]、[読み出しトリガデバイス... 詳細表示

    • FAQ番号:25104
    • 公開日時:2019/06/25 10:55
  • システムアラームのエラーコード402と403の違いについて

    システムアラームのエラーコード402と403の違いは以下のとおりです。 エラーコード402:通信時にタイムアウトエラーが発生しました。    接続機器が応答しない場合などで発生します。 エラーコード403:通信のSIO受信ステータスが異常です。    RS-422、RS-232通信の受信時にパリティビ... 詳細表示

    • FAQ番号:25060
    • 公開日時:2019/06/24 19:53
  • シーケンサのZデバイスのように、モニタデバイスを間接(オフセット)指定する方法について

    シーケンサのZデバイスのように、モニタデバイスを間接(オフセット)指定するには、 数値表示、数値入力のオフセット(間接指定)機能を使用します。 画面作成ソフトウェアで設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. [数値表示]または[数値... 詳細表示

    • FAQ番号:24617
    • 公開日時:2019/04/01 12:28

565件中 71 - 80 件を表示