よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 負荷開閉器・断路器 』 内のFAQ
-
高圧機器の通電部はお客様やサービスセンターによる交換はできません。 工場返送での修理は可能ですが、経済性を考慮して新品に更新することを推奨いたします。 詳細表示
- FAQ番号:13228
- 公開日時:2012/02/24 21:37
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
絶縁バリヤ(XL-B**3)のGシリーズLBSへの取り付けについて
2020年7月以前に製造されたGシリーズLBSに対し、絶縁バリヤ(XL-B013又はXL-B033)は取り付け可能です。 詳細表示
- FAQ番号:38293
- 公開日時:2021/04/07 11:35
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
2004年11月に発売されたEシリーズLBSとそれ以前に発売されたLBSはバリヤの取付構造が異なり互換性がありません。 また、旧形LBSについても製造年月によってバリヤの取付構造が異なりますので、バリヤを後取付される場合は取付の可否を弊社にご紹介ください。 詳細表示
- FAQ番号:13231
- 公開日時:2012/02/24 21:37
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
DV-3形断路器のように、開閉操作をバネにより補助する構造となっている断路器は、開極状態が保持されるので、水平上向きで取付可能です。 DV-3以外の機種については、バネ構造になっているため、水平上向きで使用した場合、ブレードが自重や振動で入位置に動く可能性がありますので、水平上向きでの使用は推奨できません。 詳細表示
- FAQ番号:13202
- 公開日時:2012/02/24 21:37
- カテゴリー: 断路器
-
3.3kV回路でも使用可能です。 JIS規格で製作された断路器は定格電圧7.2kVを対象とした規格のため、定格電圧7.2kVと記載しております。 詳細表示
- FAQ番号:13197
- 公開日時:2012/02/24 21:37
- カテゴリー: 断路器
-
ポンピング防止回路付のため、入指令継続時は、 閉路動作はできますが、その後入指令を解除するまで 再閉路動作はできません。 再閉路動作を行う場合は、一度入指令を解除し、 再度入指令を入力してください。 詳細表示
- FAQ番号:19201
- 公開日時:2015/11/12 18:23
- カテゴリー: 励突抑制開閉器(エネセーバ)
-
入切表示スイッチは、LBS本体の入切の状態を表示するためのスイッチです。 最大2Cのマイクロスイッチを取り付けることが可能です。 この接点を使用して、表示灯などに結線するとLBSの開閉状態を表示することが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13225
- 公開日時:2012/02/24 21:37
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
絶縁バリヤ(XL-B**23)のGシリーズLBSへの取り付けについて
2020年8月以降に製造されたGシリーズLBSに対し、絶縁バリヤ(XL-B012又はXL-B032)取り付け可能です。 詳細表示
- FAQ番号:38291
- 公開日時:2021/04/07 11:35
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
絶縁バリヤ(XL-B**3)の旧機種LBSへの取り付けについて
GシリーズLBS用の絶縁バリヤ(XL-B013又はXL-B033)は旧機種LBSに取り付けできません。 詳細表示
- FAQ番号:38286
- 公開日時:2021/04/06 18:03
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
・エネセーバが開路状態の場合 閉路動作し、ラッチがかからず即開路動作します。 入指令が継続時は、入指令を解除するまで再閉路動作はできません。 再閉路動作を行う場合は、一度入指令を解除し、再度入指令を 入力してください。 ・エネセーバが閉路状態の場合 開路動作後、閉路動作し、ラッチが... 詳細表示
- FAQ番号:19199
- 公開日時:2015/11/12 18:18
- カテゴリー: 励突抑制開閉器(エネセーバ)
45件中 31 - 40 件を表示