よくあるご質問
(FAQ)


- 製品について > 産業用換気送風機・UPS・コントロールセンタ > 無停電電源装置(UPS)
製品について
製品について
無停電電源装置(UPS)
『 無停電電源装置(UPS) 』 内のFAQ
-
セルフテストの実施方法は次の2通りあります。 ※以下の場合はセルフテストが実施されません。 ・バックアップ運転中 ・バイパス運転中 ・警報が発生している ・フロントパネル開放時 ・UPSの停止命令中 ・バッテリ残量が少ない 1.UPS管理キット「FREQSHIP」から実施 メ... 詳細表示
- FAQ番号:13262
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- 更新日時:2018/03/15 13:57
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
FW-V・FW-Sシリーズと漏電ブレーカーのトリップについて
UPSは入力側のノイズ対策としてノイズフィルタを搭載していますので、漏れ電流(5mA以下)が発生します。漏電ブレーカーには負荷機器や電線路の漏れ電流に加え上記UPSの漏れ電流が流れますので、それらを考慮し定格感度電流を選定する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:18264
- 公開日時:2014/09/19 10:29
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
UPSの出力コンセントに電源タップの接続は可能です。 接続の際は次の点に注意してください。 1.単相接地極付2P15Aプラグのものを使用してください。 2.UPSの負荷容量を超えないように負荷を接続してください。 3.負荷機器の接地はUPSに接続してください。 詳細表示
- FAQ番号:19528
- 公開日時:2017/03/29 11:07
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
UPS本体正面の「OFF」ボタン操作により、UPSを停止します。 (FREQUPS−Fの場合は、「POWER ON/OFF」ボタン、但しFシリーズは、SW1,SW2のいずれかをONにしているときは停止まで約5分かかります。) また、時間差投入・遮断制御の機能設定を行っている場合は、「OFF」ボタンを押した後も設定... 詳細表示
- FAQ番号:13285
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
停電検出の感度を変更する機能です。電源電圧歪みが大きくFREQUPS FW−Aシリーズ、PowerUPS AX−MシリーズのAVR機能(内部リレー切り替え動作)やバックアップ運転移行が頻繁に働く場所では停電検出の感度を低感度に設定することによりAVR機能やバックアップ運転移行が頻繁に働くのを防止します。デフォルト... 詳細表示
- FAQ番号:13305
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
ランプ全点滅時は、同時に鳴動している警報音により状態が異なります。 ・連続音:セルフテスト異常または内部異常 換気口をふさいでいないか、設置環境温度が高くないかを確認してください。 設置温度に問題がない場合はUPS内部異常です。 購入ルートを通じてご照会ください。 ・断続音:セルフテスト異... 詳細表示
- FAQ番号:19650
- 公開日時:2017/09/19 09:24
- 更新日時:2018/10/01 10:55
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
ソフトスタート機能とは、常時インバータ給電方式(FW-Sシリーズ、FW-Vシリーズ)のUPSが持つ機能の1つです。 UPSの「ON」ボタンを押したときにUPSの出力電圧を徐々に(100ms~200msにかけて)上げていく機能です。 突入電流の大きな負荷に対し、UPS起動時に過大な電流が流れるのを抑制します。 ... 詳細表示
- FAQ番号:13304
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- 更新日時:2018/03/15 14:03
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
通常のコンセントは15Aが定格となっています。このため1.5kVA以下のUPSであればそのまま使用出来ますが2.0kVA以上のUPSでは電源工事が必要です。下記形名のものであれば30Aのプラグ「NEMA L5−30P」を使用していますので電源側にコンセント「NEMA L5−30R相当品」が設置してあれば、工事は不... 詳細表示
- FAQ番号:13257
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
下記の原因が考えられます。 1.通信ケーブルが接続されていない。 2.通信ケーブルの仕様が違う。(専用の通信ケーブルFW−SDC−Aを使用するか、同一仕様のものを使用する必要があります。) 3.シリアルポートの設定が、UPSを接続しているポートになっていない。 4.UPSを接続しているポートを他のソフトウエアが使... 詳細表示
- FAQ番号:13260
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
-
FREQSHIPが作るログファイルは、最大サイズが決められていますので 大きくなり過ぎることはありません。 最大サイズはFREQSHIPにて設定可能です。 詳細表示
- FAQ番号:13233
- 公開日時:2012/02/24 21:38
- カテゴリー: 無停電電源装置(5kVA以下)
158件中 11 - 20 件を表示