ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 無停電電源装置(UPS) 』 内のFAQ

158件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 16ページ 次へ
  • マスタースレーブ機能

    UPSの通信ポート(RS−232C)間をケーブル接続し、複数のUPSを、あたかも1台のように制御する機能です。マスタ局UPSの起動・停止に連動して、スレーブ局UPSが動作します。複数台の場合は、拡張マルチボードFW−AMBが必要になります。UPSはFREQUPS FW−A/Vシリーズ、PowerUPS AX−Mシ... 詳細表示

  • 復電時の動作(コンピュータが起動しない)

    次のことが考えられます。 1.UPSの運転モードが違う。 UPSのモードが自動起動、又はインテリジェント機能になっていないことが原因です。FREQUPS FW−A/Vシリーズ、PowerUPS AX−M/Pシリーズでは停電復旧した場合自動的にUPSが起動できるモードと停電復旧時マニュアルでON操作をしないと起動... 詳細表示

  • 保守部品(FW-A10L-1.0K)

    バッテリの形名はFW-ABTL-1.0Kです。 ただし、UPS本体が生産中止、保守サービス対応期間が終了しているため、後継機種への更新を推奨します。 後継機種の選定については、「三菱小容量UPS リニューアルのご提案」(資料番号:Y-0762)に記載している後継機種対応表をご活用ください。 ... 詳細表示

  • 海外での使用について

    当社UPSは日本国内仕様品です。 日本国外で使用した場合、電圧、使用環境が異なるため故障の原因になることがあります。 海外での使用は当社の保証対象外となりますので、ご注意ください。 詳細表示

  • 無負荷電流自動停止機能

    UPSに接続された負荷の電流値を検出し、負荷が軽負荷の場合無負荷と判断しバックアップ運転を停止する機能です。この機能により負荷停止中の無駄な放電を防止します。 使用するUPSと設定は下記の通りです。 ・ FREQUPS FW−Aシリーズの場合:UPS背面のディップスイッチSW3をONにします。  無負荷判定基準値... 詳細表示

  • キーボードロック機能

    FREQUPS FW−Vシリーズ、PowerUPS AX−Pシリーズの機能です。 FREQUPS FW−Vシリーズでは、フロントパネル裏面のディップスイッチ SW2(4)を、PowerUPS AX−Pシリーズではフロントパネル内部のディップスイッチSW8をONにすることで設定されます。 この機能を有効にすることに... 詳細表示

  • 復電時の起動設定

    停電発生後復電した場合のUPSの状態を選択できる機能です。 1.自動起動 単にUPSに電源を供給した場合や停電発生後の復電においてUPSが自動的に出力を開始するモードです。 2.手動起動 単にUPSに電源を供給した場合や停電発生後の復電においてUPSが自動的に出力を開始するのではなく、人が意図的に「ON」... 詳細表示

  • OSシャットダウン処理

    停電などの電源異常等のイベントを信号としてコンピュータに取り込み自動的にOSまたはUPSを正しい順序で終了させる処理のことです。 それぞれの言葉の定義は下記のようになります。 ・OSシャットダウン・・・OSが停止する処理のことです。 ・UPSシャットダウン・・・OSシャットダウン後UPSが停止する処理のことです。 詳細表示

  • UPSのシャットダウン方法

    拡張マルチボードFW−AMBはFREQUPS FW−A/Vシリーズ、PowerUPS AX−M/Pシリーズ用のオプションインターフェースです。 使用するソフトウェアによって下記のように対応します。 1.UPS管理キット管理ソフトFREQSHIPを使用する場合。 各コンピュータからUPSシャットダウン指令がでると、... 詳細表示

  • 自動セルフテストについて

    FREQUPS FW−A/Vシリーズ、PowerUPS AX−M/Pシリーズでは、出荷時14日間隔で自動セルフテストを行うように設定されています。 また、FREQSHIP、本サイトからダウンロード可能なUPS−SETを使用することでセルフテストの間隔の変更(間隔は1〜99日の間で設定出来ます。)、また自動セルフテ... 詳細表示

158件中 51 - 60 件を表示