ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 無停電電源装置(UPS) 』 内のFAQ

158件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 16ページ 次へ
  • 保守部品(AX-M10R-3.0KL-B)

    本体生産中止、保守部品供給中止済みのため交換できません。 後継品への更新を推奨します。 後継機種の選定については、「三菱小容量UPS リニューアルのご提案」(資料番号:Y-0762)に記載している後継機種対応表をご活用ください。 FAサイト FAトップのダウンロードページ(カタログ)からダウ... 詳細表示

  • 停電補償時間を延長可能な機種

    次の機種は増設バッテリを使用することで、停電補償時間を延長可能です。 (1)FW-Sシリーズ  FW-S10-2.0K、FW-S10-3.0K、FW-S10-5.0K、FW-S10L-1.0K、FW-S10R-1.5K (2)FW-Vシリーズ  FW-V10-1.0K、FW-V10-1.5K、FW-V... 詳細表示

  • 保守部品(FW-A10L-2.2K)

    本体生産中止、保守部品供給中止済みのため交換できません。 後継品への更新を推奨します。 後継機種の選定については、「三菱小容量UPS リニューアルのご提案」(資料番号:Y-0762)に記載している後継機種対応表をご活用ください。 FAサイト FAトップのダウンロードページ(カタログ)からダウンロード... 詳細表示

  • 時間差3系統出力機能

    UPSのそれぞれの出力系統毎に時間差を付けて投入/遮断する機能です。系統は下記の通りです。 ・ FREQUPS FW-Aシリーズ、PowerUPS AX-Mシリーズの場合:2系統出力(OUTPUT1、OUTPUT2) ・ FREQUPS FW-Vシリーズ、PowerUPS AX-Pシリーズの場合:3系統出力(OU... 詳細表示

  • FREQUPSのバッテリ交換(お客様での交換)

    次のシリーズはお客様でのバッテリの交換が可能です。 交換用のバッテリは、UPS本体を購入した販売店よりご購入の上、交換してください。 お客様でバッテリ交換が可能なシリーズ:  FW-S/V/A/J/F(FW-F10H)シリーズ  ※FW-F10-0.3K、FW-F10-0.5Kはお客様でバッテリの交換... 詳細表示

  • 製造年月の判別方法

    UPS本体側面の定格銘板に記載されているシリアルNo.より、製造年月を判別できます。 判別方法の詳細は「三菱小容量UPSリニューアルのご提案 」(資料番号:Y-0762)を参照してください。 カタログはFAサイト FAトップのダウンロードページ(カタログ)からダウンロードできます。 詳細表示

  • バッテリ交換後にBATTERYランプが点灯(FW-A/S/Vシリーズ)

    バッテリ交換後、バッテリタイマのリセット操作を行ってください。 FW-A/S/Vシリーズにはバッテリの使用期間を記録するタイマが内蔵されています。バッテリ交換後はこのタイマを必ずリセットしてください。リセットしない場合は、バッテリを交換しても「BATTERY」ランプ(FW-A/Vシリーズの場合は「Battery... 詳細表示

  • バックアップ条件

    UPS各シリーズとも、下記入力電圧範囲を外れるとバックアップ切り替え時間後バッテリによるバックアップ運転を開始します。 機種/入力電圧/バックアップ切り替え時間 FW−Fシリーズ /85V〜120V/ 10ms以内 FW−Aシリーズ /81V〜124V±3V/4ms以内 FW−Vシリーズ /85V〜144... 詳細表示

  • 交換に必要なバッテリの数量

    UPS、増設バッテリによって必要な交換バッテリの数量が異なります。 カタログ「保守サービスのご案内」(資料番号:Y-0635)および、ご使用の製品の取扱説明書に必要な数量を記載しています。 記載されている必要数量を注文してください。 ※交換バッテリは複数のバッテリで1セットになっているものもあります。 ... 詳細表示

  • UPSの「ON」ボタンを押してもUPSが起動しない(FW-V、FW-S、FW-Aシリーズ)

    「ON」ボタンをランプが点灯するまで押してください。1秒後にブザー音が止まり、UPSは出力を開始します。 ※FW-Vシリーズ、FW-Aシリーズの場合、バッテリ電圧が低下していると起動しません。 詳細表示

158件中 61 - 70 件を表示