ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 SoftGOT1000 』 内のFAQ

163件中 111 - 120 件を表示

前へ 12 / 17ページ 次へ
  • 拡張レシピ機能でシーケンサのデータが実数の場合の設定について

    デバイス形式は、符号付きBIN32、または、符号なしBIN32を選択してください。 ただし、CSVファイル等に出力する場合は実数表示となりません。 パソコンで実数表示する場合は、Microsoft EXCEL等でマクロを用意するなどの 工夫が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:12607
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/11 17:26
  • 拡張ユーザアラーム用コメントの流れ表示について

    拡張ユーザアラーム表示を使用し、[表示方法]を[1行流れ]に設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 1. [共通の設定]-[アラーム]-[拡張ユーザアラーム監視]を作成。 2. [オブジェクト]-[拡張ユーザアラーム表示]-[アラーム設定]... 詳細表示

    • FAQ番号:12606
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/18 15:37
  • ヒストリカルトレンドグラフ機能の逐次表示について

    逐次表示でグラフ線の表示が横軸の表示範囲を超えた場合、表示したグラフ線を消さないように することはできません。 GOT2000では描画モードを次点移動表示にすることにより、 表示中のグラフを消去せず表示できます。 詳細については、下記を参照してください。 GT Designer3 (GOT200... 詳細表示

    • FAQ番号:17051
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:53
  • ロギング機能で生成されたファイルの個数について

    ロギング機能で生成されたファイルの個数を示すデバイスはありません。 詳細表示

    • FAQ番号:16702
    • 公開日時:2012/12/25 15:00
    • 更新日時:2023/03/07 14:44
  • 数値入力/アスキー入力とキーウィンドウの表示位置について

    ◆GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 キーウィンドウの動作設定を以下のように設定してください。 【設定箇所】 1. プロジェクト単位で設定する方法と画面単位で設定する方法があります。   全画面の動作を変更したい場合は、プロジェクト単位で設定してください。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:12578
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/18 08:53
  • ヒストリカルトレンドグラフ機能と過去のロギングデータ表示について

    ヒストリカルトレンドグラフ機能で過去のロギングデータを表示するためには以下の スイッチ(キーコードスイッチ)を画面上に配置して操作してください。 ・グラフ移動(進む):FFF4(h)  表示中のデータより、1つ過去のロギングデータが表示できます。 ・グラフ移動(戻る):FFF5(h)  表示中のデータよ... 詳細表示

    • FAQ番号:17053
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:56
  • ヒストリカルトレンドグラフの目盛りの変更方法について

    ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、  GOT1000 (GT Designer3 GOT1000) Version1.00A以降の場合 [スタイル]タブで、目盛りの表示位置(左/右/上/下)ごとに表示/非表示および、 目盛り色等を設定できます。 詳細表示

    • FAQ番号:17048
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:39
  • ロギングフォルダ名の変更について

    GOT上でロギングファイルの保存先フォルダ名は変更できません。 保存先フォルダを変更するには、画面作成ソフトウェアでファイル保存先を変更してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.150G以降の場合  [ロギング]ダイアログ-[保存先] ◆GT... 詳細表示

    • FAQ番号:16705
    • 公開日時:2012/12/25 15:00
    • 更新日時:2023/03/15 17:01
  • ビットデバイスON時の50本の縦線描画について

    部品表示やオブジェクトスクリプトを使用する方法などがあります。 (例)オブジェクトスクリプトを使用する場合 自由図形描画関数d_lineを使用してください。 自由図形描画関数で描画する図形などの設定可能点数は、作画ソフトウェアのバージョンによって 異なります。設定可能数を超える場合は、オブジェクトスク... 詳細表示

    • FAQ番号:12616
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/22 08:54
  • ヒストリカルトレンドグラフで使用できるデータ形式について

    ヒストリカルトレンドグラフ機能は、アスキーデータに非対応のため表示できません。 詳細表示

    • FAQ番号:17038
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 15:55

163件中 111 - 120 件を表示