よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
2P1Eと2P2Eの使い分け
2P1Eと2P2Eの使い分けはどのようにするのですか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 低圧配電制御機器 > 低圧遮断器 > 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
回答
“P”はPole(極)、“E”はElement(過電流引きはずし素子)を表します。
2P1E遮断器は2極品で1極に過電流引きはずし素子がなく、過電流引きはずし素子がない極には識別の“N”のマークを表示しています。2P2E遮断器は2極品で2極ともに過電流引きはずし素子があります。
また、内線規定では中性線に過電流引きはずし素子はなくてもいいとの規定があります。よって、2P1Eの遮断器は単3回路の分岐110V(100V)回路に使用し、“N”マークの極は中性線(接地線)側に接続して使用してください。
2P2Eの遮断器は単3回路の分岐220V(200V)回路と110V(100V)回路とのどちらに使用されても問題ありません。
2P1E遮断器は2極品で1極に過電流引きはずし素子がなく、過電流引きはずし素子がない極には識別の“N”のマークを表示しています。2P2E遮断器は2極品で2極ともに過電流引きはずし素子があります。
また、内線規定では中性線に過電流引きはずし素子はなくてもいいとの規定があります。よって、2P1Eの遮断器は単3回路の分岐110V(100V)回路に使用し、“N”マークの極は中性線(接地線)側に接続して使用してください。
2P2Eの遮断器は単3回路の分岐220V(200V)回路と110V(100V)回路とのどちらに使用されても問題ありません。
- 製品名
- 低圧遮断器
- 製品分類
- 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
- シリーズ
- BHミニシリーズ