ここから本文
よくあるご質問
(FAQ)
よくあるご質問(FAQ)
製品について
文字サイズ変更
S
M
L
製品について
>
低圧配電制御機器
>
低圧遮断器
>
低圧気中遮断器
>
定格電流と連続通電電流との違い
製品について
/category/show/1987?site_domain=default
産業用PC
(192件)
/category/show/629?site_domain=default
制御機器
(4912件)
/category/show/1982?site_domain=default
FAセンサ
(39件)
/category/show/569?site_domain=default
駆動機器
(7290件)
/category/show/712?site_domain=default
HMI
(7653件)
/category/show/673?site_domain=default
ロボット
(642件)
/category/show/719?site_domain=default
低圧配電制御機器
(1158件)
/category/show/793?site_domain=default
高圧配電制御機器
(628件)
/category/show/757?site_domain=default
省エネ・検針・配電監視システム
(212件)
/category/show/813?site_domain=default
産業用換気送風機・UPS・コントロールセンタ
(156件)
お問い合わせ
他のお問い合わせを探す
よくあるご質問(FAQ)
一覧へ戻る
FAQ番号 : 12829
公開日時 : 2012/02/24 21:21
印刷
定格電流と連続通電電流との違い
定格電流と連続通電電流の違いは何でしょうか?
カテゴリー :
製品について
>
低圧配電制御機器
>
低圧遮断器
>
低圧気中遮断器
回答
定格電流は、連続通電電流・短限時電流・瞬時電流の基準としている値です。
連続通電電流は、非遮断電流値(連続して通電可能な電流)で長限時動作特性の微調整値です。
また、プレアラーム電流Ipの基準になる電流値となっています。
製品名
低圧遮断器
製品分類
低圧気中遮断器
シリーズ
低圧気中遮断器
疑問・問題は解決されましたか?
解決されない場合はこちらよりご質問ください。
アンケート:
ご意見をお聞かせください
解決した
解決しなかった:知りたい情報ではない
解決しなかった:書いてある内容が理解できない
解決しなかった:説明が不足している
その他
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
お問い合わせ
購入・お見積りに関するお問い合わせ
仕様・機能に関するお問い合わせ
Webサイトに関するお問い合わせ
カタログ請求
ページトップに戻る
FAトップ
よくあるご質問(FAQ)
Close