よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > 情報/ネットワーク > 計算機リンクユニットのデータービット設定について
製品について
計算機リンクユニットのデータービット設定について
A2US CPU に A1SJ71UC24-R4 を取り付けて無手順モードでパソコンと
通信しようとしています。(ASCII+カナ=JISコード?)
この時データービット設定を8ビット設定にしても、パリティビット有りの設定は可能でし
ょうか。
通信しようとしています。(ASCII+カナ=JISコード?)
この時データービット設定を8ビット設定にしても、パリティビット有りの設定は可能でし
ょうか。
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > 情報/ネットワーク
回答
8ビット+パリティビットの通信は、UC24としては問題ありません。
通信するときは、これ以外にデータの先頭を示すスタートビット(UC24は1ビット固定)
とデータの終了を示すストップビット(UC24は1ビット/2ビットの選択)が付きますの
で実際のデータは最大12ビットとなります。
市販のモデムには、1データを10ビット以内または11ビット以内として処理するものが
あり、たとえば使用するモデムが10ビット対応の場合、データ長8+スタートビット1+
ストップビット+1で10ビットになりパリティビットを付加できなくなります。
接続する外部機器の仕様を、ご確認下さい。
通信するときは、これ以外にデータの先頭を示すスタートビット(UC24は1ビット固定)
とデータの終了を示すストップビット(UC24は1ビット/2ビットの選択)が付きますの
で実際のデータは最大12ビットとなります。
市販のモデムには、1データを10ビット以内または11ビット以内として処理するものが
あり、たとえば使用するモデムが10ビット対応の場合、データ長8+スタートビット1+
ストップビット+1で10ビットになりパリティビットを付加できなくなります。
接続する外部機器の仕様を、ご確認下さい。
- 製品名
- MELSEC-AnS/QnASシリーズ
- 製品分類
- A2US
- シリーズ
- 計算機リンク/シリアルコミュニケーション