メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
ここから本文
単三式とは正確には「単相三線式」といい、単相の電力を対地電圧105Vの相線が2本と,中性相の線1本の計3本の電線で交流電力を配電する方式です。単相では、最も一般的な配電方式となります。 相線と中性線で105Vの電圧が取れますので,AC100V機器を使用する際に用いられます。また,相線の2本を使うと210Vが取れるため,AC200V機器にも対応できます。
図 単相3線式の回路図
解決されない場合はこちらよりご質問ください。
他のお問い合わせを探す
ページトップに戻る