ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MR-J4 』 内のFAQ

113件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 12ページ 次へ
  • 制御切換で絶対位置検出システムを使用したい

    位置/速度制御切換モードでは絶対位置検出システムを使用することはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:10482
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 16:10
  • MR-J2SシリーズからMR-J4シリーズへの置き換えについて

    置換えの手引きをご確認お願いします。 置き換え資料を以下に示します。 ・MELSERVO-J2-Super/J2MシリーズからJ4シリーズへの置換えの手引き (L(名)03092 ) FAサイト上部のメニューから、"ダウンロード" → "カタログ" → "駆動機器" → "ACサーボ MELSERVO"とク... 詳細表示

    • FAQ番号:44415
    • 公開日時:2024/04/09 18:46
  • バッテリは充電式か

    いいえ、充電式ではありません。これらのバッテリはリチウム金属電池で、充電できるリチウムイオン電池とは別物になります。非常に危険ですので、これらのバッテリは絶対に充電しないでください。 詳細表示

    • FAQ番号:10516
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • モータなし運転

    サーボアンプにモータなし運転機能があります。 サーボモータを接続しないで,入力デバイスに対して,実際にサーボモータが動いているように出力信号を出したり,状態を表示できます。コントローラなどのシーケンスチェックに使用できます。 リニアサーボモータなど未対応の機種もありますので、マニュアルを確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17914
    • 公開日時:2014/02/20 18:09
    • 更新日時:2025/01/31 13:19
  • アラーム3E.2(モード変更異常)について

    MR-J4-T20が外れた状態でサーボアンプの電源をオンにしたため、作動モード設定と実作動モードが不一致となっています。 以下の手順で対処してください。 (1) MR-J4-T20を接続し、サーボアンプを再起動してください。 (2) MR Configurator2に同梱されているアプリケーション "MR ... 詳細表示

    • FAQ番号:44405
    • 公開日時:2024/04/09 18:14
  • アナログ速度指令が0Vでも少し動く

    アナログ速度指令のオフセットを調整するパラメータがあります。このパラメータを調整し、0Vのときに停止するようにしてください。 MR-J5-A/MR-J4-A:Pr. PC37 MR-J3-A:パラメータNo.PC37 MR-J2S-A/MR-J2-A:パラメータNo.29 MR-H-A:パラメータNo.47 詳細表示

    • FAQ番号:10501
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/23 09:17
  • MR-J5-Bのトルク制限について

    サーボアンプ側ではなく、コントローラ側にパラメータがあります。コントローラ側で設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10508
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/23 10:25
  • アラーム95について

    アラーム95.1(STO1オフ検出)は、モータ停止中にSTO入力信号(STO1)がオフの場合に発生します。 以下の原因が考えられます。 1. STO入力信号(STO1)が正しく入力されていない。 →配線を確認してください。(STO機能を使用しない場合、短絡コネクタをCN8コネクタに装着してください。) 2... 詳細表示

    • FAQ番号:45065
    • 公開日時:2025/06/30 13:19
  • アラーム99(ストロークリミット警告)について

    サーボアンプのLED表示またはMR Configurator2で、外部入出力信号の状態を確認してください。LSPやLSNがオンになっていない場合、インタフェース用電源が正しく入力されているか確認してください。その他、配線ミスや断線も考えられます。配線を見直してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10472
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 15:58
  • 三相、単相電源への対応

    三相または単相と併記してある機種では、三相、単相のどちらでも使用可能です。ただし、三相と単相では、トルク特性や許容電圧変動の範囲、主回路電源に流れる電流値、実効負荷率の制限、密着取付の可否が変わる場合があります。 詳細表示

    • FAQ番号:10397
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 09:34

113件中 51 - 60 件を表示