ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 HC 』 内のFAQ

77件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 8ページ 次へ
  • 速度変動率について

    MR−Cのスペック上、速度変動率は規定されていませんが、−0.3%以下(MR−J2相 当)を目安にして下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10382
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 速度変動率について

    ギア付きモータの場合の速度変動率は、ギアバックラッシュの影響を受けます。一定方向に回 転している場合、バックラッシュによる影響は少なく、ギアなし時とほぼ同等の結果が得られ ると考えます。 しかしながら、正・逆転のような動作の場合、バックラッシュによりギア出力の不感帯が発生 するため、モータ単体時よりは大き... 詳細表示

    • FAQ番号:10355
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • ACサーボ(HC−KFS43)のCADデータ

    HC−KFS43のCADデータはありません。 ただし、KFSシリーズは従来型KFシリーズと電源コネクタ部を除き同一寸法となっております。 KFシリーズのCADデータをダウンロードしてご利用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10956
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • HC-MFとHC-KFの入れ替え

    MFとKFモータではサイズは同じですが、同一の負荷を加えたときの実効負荷率が異なります。よって、加速減速などが追従でき、整定特性や電源容量などが問題ないようであれば可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:10425
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 摺動音の抑制について

    構造上音がするのはやむを得ません。 ゲインを下げれば若干の改善は見られると思われます。 詳細表示

    • FAQ番号:10292
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • IP65について

    (1)特に気を付ける事柄はありません。いかなる方向の言葉に当てはまらない モータの個所については、コネクタ部分でIP65対応のコネクタを使用 いただければ問題ありません。 (2)規定では、12.5L/分にて、3分間放水を実施してモータ内部に水の 侵入が無いことです。 あくまでも、モータ内... 詳細表示

    • FAQ番号:10277
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 減速機の銘板の読み方

    K10020 は、   ・フランジ角サイズ □100mm   ・減速比 1/20 を意味します. その他の機種含め、「減速機型名」と「減速比」の関係は、技術資料集を 参照ください。 型名からでは減速比を特定できない減速機の場合は、減速比を名板に併記 しておりますが、減速機は... 詳細表示

    • FAQ番号:10345
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 最大トルクと最大電流の関係について

    HC−UFS202Bの場合、電流とトルクの関係はほぼ比例関係にあります。 厳密には、温度条件、モータ・アンプによるばらつきが数%ありますので、考慮願います。 詳細表示

    • FAQ番号:10365
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • モータの電源用コネクタについて

    他社製コネクタも使用可能です。その形名を下記に示します。但しCE対応品ではありま せん。 HC-SF52〜152 MS3106B22-23S + MS3057-12A (プラグ + ケーブルクランプ) HC-RF103〜202 HC-SF202, 352 MS3106B24... 詳細表示

    • FAQ番号:10566
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • モータのケーブルリード部の屈曲について

    ケーブル仕様では、ケーブル直径をDとすると曲げ半径Rは、R>4×Dとなっています。 詳細表示

    • FAQ番号:10361
    • 公開日時:2012/02/23 22:38

77件中 11 - 20 件を表示