よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 HA 』 内のFAQ
-
軸端特殊品には以下のようなものがあり、形名に記号が付きます。 Dカット軸:記号「D」 Lカット軸:記号「L」 キー溝付き軸(キー付き):記号「K」 キー溝付き軸(キーなし):記号「N」 例) HK-KT053WのDカット軸:HK-KT053WD HK-ST52Wの電磁ブレーキ付き、キー溝付き(キー付... 詳細表示
- FAQ番号:10401
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/10 15:19
-
電磁ブレーキ付きサーボモータは、モータ軸でのブレーキガタを有する仕様となっています。詳細はサーボモータマニュアルの電磁ブレーキ特性の章をご参照ください。 詳細表示
- FAQ番号:10455
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/10 15:35
-
サーボモータに取り付けられているエンコーダをお客様にて交換していただくことはできません。 ご購入先を通して、修理を依頼していただきますようお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:10357
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/08 16:11
-
必ずご使用ください。 電磁ブレーキ用サージアブソーバは、サーボモータマニュアルを参照し、適切に選定してください。 詳細表示
- FAQ番号:10496
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/14 15:26
-
ブレーキ定格電流は機種により異なります。 マニュアルに記載してある消費電力から算出して下さい。 (ブレーキ定格電流[A]=消費電力[W]/定格電圧[V]) 詳細表示
- FAQ番号:10335
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/08 15:55
-
外部からの油の浸入を防ぐために、サーボモータの軸の根本に取り付けられている、リング状のゴムなどの機械要素です。 詳細表示
- FAQ番号:17770
- 公開日時:2014/01/07 18:26
- 更新日時:2025/01/15 09:07
-
ケーブルの屈曲寿命によりエンコーダフィードバック信号の 異常になるケースはございます。現状として、アラームを発生するか位置ズレという形で発生 いたします。今回のケースでは、ケーブルの断線、電線被服の劣化あるいはシールドの劣化に より信号が途絶えたり、ノイズ重畳によるフィードバックパスルの増加により行き過ぎや... 詳細表示
- FAQ番号:10311
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
お客様の方でエンコーダケーブル60Mを作成をしていただく必要があります。 この場合、注意事項がありますので、詳細については、営業窓口にお問合せください。 詳細表示
- FAQ番号:10269
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2024/12/13 15:26
-
指定のサーボアンプとサーボモータの組合せで使用していただければ問題ありません。 ※「サーボモータ銘板に記載の電圧」は「サーボアンプへの入力電圧」とは異なります。 ・サーボモータ銘板には、実際にサーボモータが定格運転する際に必要となる入力を記載しています。サーボアンプへの入力はAC200Vですが、サーボア... 詳細表示
- FAQ番号:10373
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/09 14:37
-
最低回転数に制限はありませんが、サーボモータの特性上、低速になるほど回転むらが大きくなります。 詳細表示
- FAQ番号:10488
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/10 15:40
50件中 31 - 40 件を表示