ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MR-H 』 内のFAQ

114件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 12ページ 次へ
  • MR−H−B 内部速度有無について

    MR-H-Bは、モーションコントローラ用ACサーボアンプであり、汎用インターフェースタ イプの様な内部速度の機能はもっておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:10751
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • HA−MHシリーズモータの検出器ケーブル

    MR−H□−B及びMR−J□−BをHA−MHシリーズモータに接続するための検出 器ケーブルには、HA−FHシリーズモータ用の検出器ケーブルMR−HCBL□Mを ご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10747
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • モニタ方法

    通信機能を利用することにより可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:10712
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • オープンコレクタ方式にて、定格回転まで回すには?

    エンコーダ分解能 8192(pulse/rev)最大回転数4000(r/min)のHA−FHモータを例に挙げて説明致します。 HA−FHモータを4000(r/min)にて回転させるには、1秒間に 8192(pulse/rev)×4000(r/min)/60 ... 詳細表示

    • FAQ番号:10667
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 割り出し機能は対応しているか?

    対応していません。 モデルEにて対応下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10662
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • デジタルSW選択時の速度選択

    外部速度選択無効時は、速度ブロックNo.1の値にて運転します。  外部のDI17,18,19を変更しても、変わりません。 特に速度を選択することがなければ、DI17,18,19の配線は 必要ありません。  任意の位置ブロックの速度No.に設定した速度ブロックで運転することはできません... 詳細表示

    • FAQ番号:10660
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR−H用パラメータユニットケーブルの長さについて

    MR-H用パラメータユニットケーブルの長さは、最大5mで配線願います。 尚、ケーブルは弊社指定のものを御使用願います。 詳細表示

    • FAQ番号:10658
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR−H AL−25発生時の処置方法

    検出器に搭載のスーパコンデンサを充電するためには電源投入が必要です。検出器とサ ーボアンプ間を検出器ケーブルにて配線した状態にて、2−3分間電源投入した後、電源 OFF→ONを行って下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10657
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 拡張パラメータ(No.20から64)が表示できない

    基本パラメータNo.19(パラメータ・ブロック)の設定値でパラメータの参照 範囲・書き込み範囲を選択します。 尚、初期値は「0000」であるためパラメータの参照範囲・書き込み範囲共に基 本パラメータ(No.0から19)です。 したがって、基本パラメータNo.19を「000C]とすれば拡張パ... 詳細表示

    • FAQ番号:10596
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • パラメータユニット形名末尾のAの有無について

    MR−PRU01は、MR−H□A,H□Bに使用可能です。 MR−PRU01Aは、上記+MR−H□ACまで対応しているものです。 尚、MR−H□ACにMR−PRU01を使用するときは、データ設定モードが 使用不可となります。ただし、データ設定モード以外は使用可能です。 また、現状の出荷品はすべてA付きのもの... 詳細表示

    • FAQ番号:10584
    • 公開日時:2012/02/23 22:38

114件中 101 - 110 件を表示