ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MR-J3 』 内のFAQ

117件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 12ページ 次へ
  • SSCNET3ケーブルについて

    各ケーブルにより異なります。 SSCNET3対応のサーボアンプ技術資料集をご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10959
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR-J3Bに近点ドグとストロークリミットを入力する方法

    MR-J3Bサーボアンプに近点ドグや上下限リミットストロークを入力するためには、コントローラの設定によってサーボアンプのDI1、DI2、DI3にそれぞれの信号を割り付けます。MT Developer のシステム設定→アンプ設定画面で、外部信号取込み設定を「アンプ入力有効」にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:10442
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • J3T対応のコントローラについて

    MR-J3-TはCC-Linkバージョン1.10で動作します。それに対応したマスタユニットなら動作可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:10470
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • アナログモニタの出力電流

    モニタとしては電圧出力型ですので、出力電流値はお客様が接続されている外部機器の抵抗値によります。 出力電圧範囲は-10から+10Vで、最大出力電流値は1mAの制限があります。 詳細表示

    • FAQ番号:10427
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR-J3BATの代替品について

    ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:10984
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • b00表示について

    テスト運転モードになっています。ディップスイッチ(SW2-1)を"下"に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10509
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 電源遮断時のSSCNET III

    主回路電源だけ切れた場合、通信は切れません。サーボアンプの制御回路電源が切れた場合、それ以降に接続されているサーボアンプの通信は停止し、上位コントローラの制御電源がオンのままの場合は上位コントローラで通信異常アラームを検出します。再度サーボアンプの制御電源を投入すると、上位コントローラからの初期通信待ち状態となります。 詳細表示

    • FAQ番号:10461
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • アナログモニタ出力の零点について

    パラメータNo.PC39とPC40(アナログモニタオフセット)で調整してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10522
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • FXシーケンサとMR-J3-Tの組合せ

    CC-Linkで使用するか、MR-J3-D01を使用して接点入力として使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:10394
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • サーボアンプの接続順について

    軸番号の順番どおりでなくてもご使用いただけます。 詳細表示

    • FAQ番号:10513
    • 公開日時:2012/02/23 22:38

117件中 1 - 10 件を表示