ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MR-J3 』 内のFAQ

117件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 12ページ 次へ
  • FXシーケンサとMR-J3-Tの組合せ

    CC-Linkで使用するか、MR-J3-D01を使用して接点入力として使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:10394
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR-J3-BとMR-J3-Tの互換性

    現状のシステムがわかりませんので断定はできませんが、基本的にサーボアンプの置き換え自体は可能です。MR-J3-Bは上位機器としてモーションコントローラが必要になります。 詳細表示

    • FAQ番号:10409
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR-J3サーボアンプでMR-J2Sのサーボモータは駆動可能か

    J3サーボアンプでJ2Sシリーズのサーボモータは駆動できません。逆にJ2SサーボアンプでJ3シリーズのサーボモータの駆動もできません。 詳細表示

    • FAQ番号:10424
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • アナログモニタの出力電流

    モニタとしては電圧出力型ですので、出力電流値はお客様が接続されている外部機器の抵抗値によります。 出力電圧範囲は-10から+10Vで、最大出力電流値は1mAの制限があります。 詳細表示

    • FAQ番号:10427
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 強制停止信号の配線は必須か

    安全にご使用いただくために、配線することを推奨いたします。配線しないで使用される場合、パラメータNo.PA04を"0100"に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10469
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • アラームEDについて

    サーボモータの出力ワット数(速度×トルク)が定格出力の150%をこえた状態で連続運転された場合に発生します。 以下の対応を行ってください。 1. サーボモータ回転速度を下げてください。 2. 負荷を小さくしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:10967
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • SSCNET3ケーブルの種類について

    盤内用と盤外用では、皮膜の厚さが異なります。また、用意しているケーブル長が異なります。 詳細表示

    • FAQ番号:10449
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • リミットセンサを通り抜けてしまう

    リミットスイッチがONになる幅を広くしてください。機械的な変更ができない場合は、入力フィルタ設定パラメータの設定値を小さくしてください。このとき、ノイズに弱くなりますので注意してください。 MR-J5-A:Pr. PD29 MR-J4-A:Pr. PD29 MR-JN-A:パラメータNo.PD19 MR-... 詳細表示

    • FAQ番号:10468
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 15:47
  • 制御切換で絶対位置検出システムを使用したい

    位置/速度制御切換モードでは絶対位置検出システムを使用することはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:10482
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 16:10
  • リニアスケールのシリアル化について

    差動出力をそのまま入力することが可能なため、変換ユニットは必要ありません。 (注)対応する差動出力のパルス仕様は技術資料集を参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10523
    • 公開日時:2012/02/23 22:38

117件中 11 - 20 件を表示