よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
『 MR-J3 』 内のFAQ
- 
      
      盤内用と盤外用では、皮膜の厚さが異なります。また、用意しているケーブル長が異なります。 詳細表示 - FAQ番号:10449
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
- 
      
      差動出力をそのまま入力することが可能なため、変換ユニットは必要ありません。 (注)対応する差動出力のパルス仕様は技術資料集を参照してください。 詳細表示 - FAQ番号:10523
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
- 
      
      各ケーブルにより異なります。 SSCNET3対応のサーボアンプ技術資料集をご確認ください。 詳細表示 - FAQ番号:10959
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
- 
      
      MR-J3Bサーボアンプに近点ドグや上下限リミットストロークを入力するためには、コントローラの設定によってサーボアンプのDI1、DI2、DI3にそれぞれの信号を割り付けます。MT Developer のシステム設定→アンプ設定画面で、外部信号取込み設定を「アンプ入力有効」にしてください。 詳細表示 - FAQ番号:10442
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
- 
      
      ロータリスイッチが"0"のときが第1軸、"1"のときが第2軸の順番です。"A"のときが第11軸で"F"のときが第16軸になります。 詳細表示 - FAQ番号:10480
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
- 
      
      軸番号の順番どおりでなくてもご使用いただけます。 詳細表示 - FAQ番号:10513
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
- 
      
      バッテリは絶対位置データの保持用のものです。ポイントテーブルのデータはパラメータと同じように、バッテリが切れても保持されます。 詳細表示 - FAQ番号:10453
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
- 
      
      サーボモータの出力ワット数(速度×トルク)が定格出力の150%をこえた状態で連続運転された場合に発生します。 以下の対応を行ってください。 1. サーボモータ回転速度を下げてください。 2. 負荷を小さくしてください。 詳細表示 - FAQ番号:10967
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
- 
      
      ありません。 詳細表示 - FAQ番号:10984
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
- 
      
      MR-J3-AタイプはFX3Uからアンプへパラメータを書く事はできませんので、アンプのパラメータ設定とFX3Uのパラメータ設定を、それぞれ装置に適した設定にしてください。 詳細表示 - FAQ番号:10412
- 公開日時:2012/02/23 22:38
 
117件中 11 - 20 件を表示




