ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MR-JN 』 内のFAQ

50件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 5ページ 次へ
  • アナログモニタの出力電圧

    アナログモニタの出力電圧は、モニタする項目によって出力電圧範囲が変化します。 トルクを出力する場合、最大トルクで8Vになります。 例えばMR-J5-Aでトルク制限(パラメータNo.PA11, 12)を設定している場合、トルク制限値に達したときに8Vを出力します。 詳細表示

    • FAQ番号:10428
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 10:21
  • 電流指令とトルクの違い。

    「電流指令」は、電流制御(トルク制御)に対する指令値で、それに対し「トルク」は電流制御(トルク制御)で制御したフィードバック値になります。 サーボモータはサーボアンプからの電流に応じてトルクを発生するため、「電流指令」と「トルク」は指令とフィードバックの関係になります。 詳細表示

    • FAQ番号:18636
    • 公開日時:2015/04/09 18:04
    • 更新日時:2025/01/31 14:59
  • ストロークエンドで動かなくなる

    2つのストロークエンドが同時にオフになっている可能性があります。配線を確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10418
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 10:15
  • アラーム37について

    アラーム37(パラメータ異常)は、パラメータに設定範囲外の値が設定された場合、もしくは設定したパラメータの組み合わせに矛盾がある場合に発生します。パラメータの設定値を確認してください。また、サーボアンプの故障によりパラメータの設定値が変わった場合に発生することもあります。その場合は、サーボアンプを交換してください... 詳細表示

    • FAQ番号:10490
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 16:15
  • テスト運転モード時に、各種ゲインは有効か?

    テスト運転モードでも、オートチューニング無効時は、各種ゲインパラメータは有効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:10816
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/31 09:41
  • パラメータ初期化

    セットアップソフトウェア、MR ConfiguratorまたはMR Configurator2でパラメータ設定を初期値に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10447
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 14:35
  • 同一名称のピンについて

    MR-J5-Aの場合、DOCOMはピン番号46と47の2つあります。ピン名称が同じ信号は内部でつながっているので、どちらを使っていただいても結構です。 詳細表示

    • FAQ番号:10507
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/23 09:21
  • 指令パルスを入力しているのにサーボモータが回転しない。

    コントローラで出力しているパルス列形態と,サーボアンプの設定(指令パルス入力形態)が一致していない事が考えられます。 パラメータ設定を確認してください。(MR-J5-Aの場合は[Pr.PA13]) その他の原因も考えられますので、その場合、MR Configurator2(サーボセットアップソフトウェア)の「... 詳細表示

    • FAQ番号:18375
    • 公開日時:2014/11/26 13:18
    • 更新日時:2025/01/31 13:57
  • サーボアンプとサーボモータは、指定の組み合わせ以外で使用可?

    使用できません。 サーボアンプとサーボモータは、必ず、カタログ・マニュアルに記載しております指定の組み合わせで、ご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10836
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/31 09:44
  • サーボゲインについて

    PG1(モデル制御ゲイン)は位置制御ループの応答性を決めるパラメータです。設定値を大きくすると位置指令に対する追従性が良くなりますが、大きくし過ぎるとオーバシュートが生じやすくなります。 PG2(位置制御ゲイン)は負荷外乱に対する位置応答を上げるパラメータです。設定値を大きくすると応答性が良くなりますが、大きく... 詳細表示

    • FAQ番号:10390
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 09:26

50件中 31 - 40 件を表示