よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 MR-JN 』 内のFAQ
-
MR Configurator2を使用すると、サーボアンプの状態と無関係に出力信号を強制的にオン/オフすることができます。出力信号の配線チェックなどに使用します。 MR Configurator2のメニュ-「テスト運転」-「DO強制出力」で使用できます。 「モニタ」-「入出力モニタ表示」で入出力のON/OFF... 詳細表示
- FAQ番号:17916
- 公開日時:2014/02/20 18:10
- 更新日時:2025/01/31 13:27
-
MR Configurator2を使用すると、コントローラから指令がない状態で位置決め運転が実行できます。 移動量(pulse)、モータ回転速度、加減速時定数を指定して運転できます。また、繰り返しパターン(正転→逆転など)を選択して指定回数繰り返して運転することもできます。 詳細表示
- FAQ番号:17915
- 公開日時:2014/02/20 18:10
- 更新日時:2025/01/31 13:23
-
リミットスイッチがONになる幅を広くしてください。機械的な変更ができない場合は、入力フィルタ設定パラメータの設定値を小さくしてください。このとき、ノイズに弱くなりますので注意してください。 MR-J5-A:Pr. PD29 MR-J4-A:Pr. PD29 MR-JN-A:パラメータNo.PD19 MR-... 詳細表示
- FAQ番号:10468
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/22 15:47
-
パラメータNo.PA05は変更した後、一度制御回路電源をOFFし、再度ONにすることで有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:10467
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/22 14:50
-
操作部のボタンで、以下のように操作します。 (1) “MODE”ボタンを1回押して、表示モードを状態表示モードにします。 (2) “UP”“DOWN”ボタンを押して、"Γ"(T)を表示させます。 (3) "SET"ボタンを押すと、表示部に瞬時発生トルクが表示されます。 詳細表示
- FAQ番号:44409
- 公開日時:2024/04/09 18:44
- 更新日時:2025/02/13 08:58
-
サーボモータの出力ワット数(速度×トルク)が定格出力の150%をこえた状態で連続運転された場合に発生します。 以下の対応を行ってください。 1. サーボモータ回転速度を下げてください。 2. 負荷を小さくしてください。 詳細表示
- FAQ番号:10967
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
主回路の電源が入力されているか確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:10965
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
はい。モータ無し運転時でも検出器出力パルスは出力されます。 詳細表示
- FAQ番号:10512
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
バッテリはありません。 MR-JNシリーズは絶対位置検出システムに対応していないため、不要です。 詳細表示
- FAQ番号:44413
- 公開日時:2024/04/09 18:45
-
中継端子台 (オプション) を使わずに、コネクタにはんだ付けすることで配線可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17608
- 公開日時:2013/07/25 19:41
50件中 41 - 50 件を表示