よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 MR-C 』 内のFAQ
-
パルス列入力インタフェースは、オープンコレクタ方式と 差動ラインドライバ方式があり、いずれも最大入力パルス周波数は 200kppsです。 詳細表示
- FAQ番号:10637
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
構築できません。 MR−HシリーズもしくはMR−J2シリーズサーボアンプをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:10664
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR−Cにはフィードフォワード機能はありませんが、モデル適応制御を用いています ので十分に高い応答性があります。 MR−J2、MR−Hシリーズにはフィードフォワード機能も搭載しております。 詳細表示
- FAQ番号:10785
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
必要です。 パルス列の入力に外部DC24V電源が必要となります。またSON等のデジタ ル入力信号、アラーム等のデジタル出力信号はDC24VまたはDC5Vが使えま す。 また、MRーC□A−Lシリーズは、パルス列入力がDC5V。デジタル入出力 信号はDC24VまたはDC5Vです。 詳細表示
- FAQ番号:10642
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR−Cにて、外部のアナログ速度運転はできません。 MR−J2、MR−Hをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:10786
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
外部のインターフェースを御使用になる際に必要です。 24Vまたは5V電源が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:10641
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR−Cサーボアンプの入力可能パルス周波数は200KPPSです。 これ以上のパルス周波数を入力すると、AL35(誤差過大アラーム) が発生致しますので、ご注意ください。 詳細表示
- FAQ番号:10851
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
HC−PQ型サーボモータについているエンコーダの向きは変更できません。 無理に変更すると故障の原因になります。 詳細表示
- FAQ番号:10644
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
パラメータNO.15で誤差過大アラーム出力範囲を設定できます。 設定範囲:1〜999(Kパルス) 詳細表示
- FAQ番号:10638
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR-CのLSP/LSN機能を有効にするには、パラメータNo.6の値を□0□として下さい。 「□1□」は申し訳ございませんがミスプリントであり、仕様取扱説明書及び技術資料 集の修正を予定しております。 詳細表示
- FAQ番号:10656
- 公開日時:2012/02/23 22:38
35件中 1 - 10 件を表示