ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 MR-C 』 内のFAQ

35件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 4ページ 次へ
  • サーボロック時の保持力について

    速度積分補償を下げる、または速度制御ゲインを上げることで改善できます。 詳細表示

    • FAQ番号:10437
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/22 14:17
  • 拡張パラメータ(No.13−34)が表示できない

    基本パラメータNo.12(パラメータ書込み禁止)の設定値でパラメータの参照 範囲・書込み範囲を選択しますが、この初期値は「0000」であるためパラメー タの参照範囲・書込み範囲共に(No.0−12)です。 したがって、基本パラメータNo.12を「00D」とすればご質問の拡張パラメ ータを参照・書き... 詳細表示

    • FAQ番号:10598
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 回生オプション MR-RB013の購入可否について

    生産終了品ですので、購入できません。 詳細表示

    • FAQ番号:44411
    • 公開日時:2024/04/09 18:44
  • MR−CとFR−BALの組合わせ

    できます。 MR−C10A、MR−C10A1、MR−C20Aは、FR−BAL−0.4K MR−C20A1、MR−C40Aは、FR−BAL−0.75Kを使って下さい。 詳細は、MRーC技術資料集の6−2章「周辺機器」のページを参照して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10645
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 装脱着について

    装脱着は電源をOFFした状態でおこなって下さい。 いずれにしても、CN2よりエンコーダコネクタを脱着しないと MR−C−T01は装脱着できません。 詳細表示

    • FAQ番号:10650
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR−CのLSP/LSN機能選択方法

    MR-CのLSP/LSN機能を有効にするには、パラメータNo.6の値を□0□として下さい。 「□1□」は申し訳ございませんがミスプリントであり、仕様取扱説明書及び技術資料 集の修正を予定しております。 詳細表示

    • FAQ番号:10656
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • 誤差過大エラーについて

    パラメータNO.15で誤差過大アラーム出力範囲を設定できます。 設定範囲:1〜999(Kパルス) 詳細表示

    • FAQ番号:10638
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MRーCについて エンコーダの取付け方向について

    HC−PQ型サーボモータについているエンコーダの向きは変更できません。 無理に変更すると故障の原因になります。 詳細表示

    • FAQ番号:10644
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • MR−Cサーボアンプの最大指令パルス周波数について

    MR−Cサーボアンプの入力可能パルス周波数は200KPPSです。 これ以上のパルス周波数を入力すると、AL35(誤差過大アラーム) が発生致しますので、ご注意ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10851
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
  • DC24V外部電源は必要ですか?

    外部のインターフェースを御使用になる際に必要です。 24Vまたは5V電源が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:10641
    • 公開日時:2012/02/23 22:38

35件中 21 - 30 件を表示