ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 QD75M 』 内のFAQ

47件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 5ページ 次へ
  • 速度変更

    タッチパネル上で速度を徐々に変更するには、以下の2つの方法があります。(1) 速度変更機能  タッチパネル上のデータを“Cd.14 速度変更値”に設定し、“Cd.15 速度変更要求”に   「1」を設定してください。(2) オーバライド機能  タッチパネル上で、“Cd.13 位置決め運転速度オーバライド”の値を設... 詳細表示

    • FAQ番号:17231
    • 公開日時:2013/03/15 15:38
  • 直線補間と円弧補間

    3軸直線補間と円弧補間は、連続運転はできません。 連続位置決め制御、連続軌跡制御を実行する場合は、制御軸数、対象軸が同じである必要があります。 2軸直線補間と円弧補間は連続運転可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11872
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • 更新日時:2018/06/21 14:01
  • 再始動

    “Cd.6 再始動指令”に「1」を設定すると、再始動します。(停止位置から停止した位置決めデータの終点へ再度位置決めを行います。) 詳細表示

    • FAQ番号:20305
    • 公開日時:2018/06/29 15:02
  • 運転中の速度変更

    運転中に任意のタイミングで速度変更をすることができます。 “Cd.14 速度変更値”を設定した後、“Cd.15 速度変更要求”に「1」を設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:18435
    • 公開日時:2018/05/31 10:27
  • 速度制限値

    指令速度には影響ありません。 ただし、速度制限値の変更により、実際の加減速時間は影響を受けます。 詳細表示

    • FAQ番号:20146
    • 公開日時:2018/05/24 17:00
  • degree軸

    指定可能です。 (1) アブソリュート方式の場合   (a) ソフトウェアストロークリミット無効時           位置決め方向は、“Cd.40 degree時ABS方向設定”により決まります。       “Cd.40”に「1」または「2」を設定します。(初期値は「0」)         0:... 詳細表示

    • FAQ番号:16131
    • 公開日時:2012/08/24 20:03
    • 更新日時:2018/06/21 14:00
  • 速度制限値

    指令速度を速度制限値以上に上げても速度制限値でクランプされますので、速度制限値を確認してください。指令速度と Pr.8 速度制限値の関係は、  速度制限値 ≧ 指令速度となります。 詳細表示

    • FAQ番号:16130
    • 公開日時:2012/08/24 20:00
  • 指令インポジション

    “Md.31 ステータス”の「b2:指令インポジションフラグ」を参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:16126
    • 公開日時:2012/08/24 19:47
    • 更新日時:2018/06/21 08:03
  • トルク制限

    “Md.111 ピーク負荷率”を確認してください。 定格トルクを100[%]として、過去15秒間のピーク値を表示します。 詳細表示

    • FAQ番号:15937
    • 公開日時:2012/07/06 08:23
    • 更新日時:2018/05/24 08:24
  • トルク制限値変更

    JOG運転中、停止中に関係なくトルク制限値を変更することができます。“Cd.22 トルク変更値”に変更値を設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:18437
    • 公開日時:2015/04/03 11:01

47件中 31 - 40 件を表示